勉強方法
中学生

数学の偏差値がとてつもなく低いです。
私立入試を受けるのですがもう時間が無く、
過去問&はいち先生の死守問題(youtube)&過去問に沿って「くわしい問題集」という問題集をやっていこうと思うのですが効率悪いですか?

基礎は一応はいち先生の動画でやりましたが中3数学の後半は解き方考えてノートとっただけなので解きまくるのみだと思ってます

なにかアドバイスを頂けると嬉しいです💧

回答

私も数学はとても苦手でした。
中1の時は酷くて、夏休みに補習に呼ばれてしまう程でした、でも中3になってからは苦手ながら、結構上がりました!

私の勉強法は、ただ解くだけです。でも、分からなかったり、間違えた問題は、しっかり解説を読んで確認します。やっぱり、基礎が出来なければ応用はできません。基礎をしっかり完璧にしてから、応用や他の問題にチャレンジした方がいいです。分からない問題に時間をかけてしまうくらいなら、基礎を完璧にして点数がとれた方がいいです。

まとめると、まずは基礎から。基礎を完璧にしてから、応用や他の問題に取り組む。間違えた問題はしっかり解説を読んで理解する。とにかく数学は問題を解きまくって、慣れること。ですかね。

誤字あったらすみません💦

Lllll

ありがとうございます!!
今の勉強方ては数学はだめですかね…?

#hello

私もはいち先生の動画は参考にしていますよ!

今のやり方でも、いいと思います!

Lllll

ありがとうございます!基礎も大事にして頑張ろうと思います💪

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?