勉強方法
中学生
解決済み

・私と友達の中間テストの点数が同じ(62)→期末は私が少し上
(72)と(42)

・課題もしっかり出している

・授業中も先生の目を見て、話を聞いて頷く→私はそれを1年の頃からやっているので今では先生とよく目が合う(数学の先生は3年間同じ)
一方友達は先生の方を向いて頷いたりしているらしいがあまり先生と目が合わない(この子は去年と今年のみ私が3年間教えて貰っているの数学の先生)
それで、私は評定4、その子は3
納得がいかないらしくもし二学期もこうだったら先生に言うと言ってて(´・_・`)

回答

✨ ベストアンサー ✨

期末でそれだけ差がついていれば評定もそのようになるのでは?

確か4は8割が目安だった気がします。
あなたはテストで67%、友人は52%です。
中学で10点分程度なら提出物や授業態度で変わりますが、さすがにテスト52点の人に、あなたは授業態度と提出物いいので8割出来てます!とは言えないかなと……
テストで6割7割とって、提出物授業態度をしっかりしている人と、同じだけ出来てますよ、って言ってるのと同じようなことですからね……

もちろん学校により差はありますが。
友人の場合はテストをどうにかしないと評定を上げるのは厳しいかもしれませんね。

ですよね!うちの中学が結構まわりと差がついてるので..
私立の推薦を狙ってるらしいのですが、担任の先生にハッキリ今のままじゃ無理だと言われてキレていたのを私に八つ当たりしているのかもしれないです..

ゲスト

私立の推薦は内申が命ですもんね……
テストの点数は本番でどのくらい力を発揮できるか、ということに繋がるので重要視されそうですね……?

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉