勉強方法
中学生

受験生なのですが、やはり受験までの計画(今月は1年の復習をする、など)をたてた方が良いでしょうか?

でも、定期テストに向けての勉強もしないといけないので、定期テストの勉強と今までの復習の両立のしかたがわかりません…。
どうすれば良いでしょうか?

回答

僕は、定期テスト2週間前は完全に定期テストモードで、それ以外は復習にあててました。問題集かなんかがあれば、その単元ごとに分けてもいいと思います。1年生の復習では大雑把すぎて何をすればいいのかわからないので、予定のたてかたとしては、まず受験まで残った分で、過去問の時期、定期テストの時期、過去問演習の時期、問題演習の時期などと分けてみて、そのあとさらに詳しく問題集や単元で分けて...としていくといいと思います。

この回答にコメントする

定期テストの勉強を頑張りつつ、今まで自分が解いて分からなかった
問題を選んでやっていきましょう(1日五問程度) (テスト:受験=7:3くらい)
テストが終わったあと、まだわからない問題があればそれをやりましょう
そのあと、自分のレベル、いきたい高校を考慮して問題集をやりましょう
ここから受験に向けて本気モードって感じです
ただ、質問者さんの勉強量、成績など全くわからないので
最後に方針を決めるのは質問者さんです
受験スケジュールは大雑把でもいいです
細かく決めて実行できなかったら、僕の場合、ムカつきます(笑)
長文失礼しました🙇

ゲスト

ていねいな回答ありがとうございます😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?