✨ ベストアンサー ✨
私は今年度中学受験をして中一になったものです。
算数
わからない問題があったら、その問題の基本問題や、基礎の問題からていねいに解いてください。
時間はかかりますが、基礎を完璧にすればある程度の応用問題までは対応できると思います!
国語
国語は、漢字や文法は確実に覚えてください
知識で解ける問題を確実にすれば、ほかの受験生との差を広げることができます。
文章題は、説明文、物語文は基本なのでいろいろな種類の物語、説明文に対応できるようにとにかく色々な種類の問題を解いてください。(随筆、詩、作文、俳句などは受験する校によってでるところと出ないところがあるので、それは志望校の入試説明会で言われたところや、過去問の問題の傾向をみて解いてください)国語は問題の答えがほとんどの場合文章中に含まれているので、(特に抜書系は)忙しいとは思いますが読書などをして対策してください!あとわからない言葉などは今のうちにどんどん減らしていってください!
理科
理科は自分の志望校はどんな問題が毎年出題されているかという傾向を掴んでください。
物理がでる学校なら、物理をひたすら対策してください。(さんすうとおなじで理科もわからない問題がでてきたら基礎からもう一度確実に理解できるようにしてください!)生物なども同じです。
社会
社会は時事問題がでる学校ならテレビ、新聞(政治のニュースは要チェック!)
歴史はとにかく人物と出来事を抑えてください!年号も受験する学校で聞かれるなら覚えてください!(出なくても年号は大まかに覚えておくといいですよ!)
睡眠時間は、私は塾が9時に終わっていたのでだいたい11時くらいでした!
でもそれだと次の日わたしはとっても眠かったのでもう少し早く寝ていればと今更思ってます笑
8時間以上寝たほうがいいです。
あと、宿題が終わらなくて早く寝れない、という日もあると思いますが、なるべく早く寝れるように授業で理解するようにしましょう!
やっては行けない勉強法は、答えをみて理解しようとするというものです。割とやってしまいがちなのですが本当にどうしてもの時以外はやらないでください
答えをきくくらいならセンセイに聞いた方が絶対わかりやすいと思います!人に教えてもらうことで、印象がつきます。
だからわからない問題があったらなるべく先生などに積極的に質問してください。
すごく長くなりましたが、あとはやる気、自分の志望校に対する気持ちが1番重要だと思います!そろそろ過去問をといている時期だと思いますが、悪い点数になっても、すぐ志望校を変えようとせずに、諦めず頑張ってみてください!
わたしにも有りましたが、一気に成績が伸び悩むときがあります。そのときは成績が伸びる前兆だと思ってください✨
他にわからないことあったらいつでも聞いてください!分かりにくかったらすいません。
応援してます!!
いえいえ!受験頑張ってください👍
めっちゃ詳しく書いてくれてありがとうございます!
役に立ちます!