✨ ベストアンサー ✨
私は平日1時間半やっていて,休日は2時間くらいかなぁ💭
長くやっても後々飽きてちゃうから…💓
平日は問題を解きまくってで,休日は平日やった事のまとめをやっているよっ
ベスアンありがとう💓
はなちゃんって受験するんだ?
いえいえ(о´∀`о)
あっ🤭実はね………受験はしないんだ💦
でも私が行く中学校ね公立なんだけど私立なみに頭が良くて😭
で、ひな全然勉強普段してないから受験してる人に勉強法聞いて困らないように勉強しよっかなぁって思って
✨ ベストアンサー ✨
私は平日1時間半やっていて,休日は2時間くらいかなぁ💭
長くやっても後々飽きてちゃうから…💓
平日は問題を解きまくってで,休日は平日やった事のまとめをやっているよっ
ベスアンありがとう💓
はなちゃんって受験するんだ?
いえいえ(о´∀`о)
あっ🤭実はね………受験はしないんだ💦
でも私が行く中学校ね公立なんだけど私立なみに頭が良くて😭
で、ひな全然勉強普段してないから受験してる人に勉強法聞いて困らないように勉強しよっかなぁって思って
うちは筆記はとりあえず点が届いてたから答えるね!
(集団面接チキってほぼ0点だった笑笑)
うちは受験しよう!って思ったのが小6の9月でした
その時点でA判定だったんだけど1月までにS判定にしよう!って思ってやってたよ!
模試で間違えた問題の分析、適性検査のテキストを読む、
あと私の受けたところは教科横断型のテストだったから
虹とかの原理をシャボン玉を用いて説明しろとか日常に
結びついた問題が多かったからなんでかな?って思ったことを調べて自分なりに説明してたよ(* ॑꒳ ॑* )✨
最後のは余裕がある場合かな💦
あとは読書をした後に100字要約とかもしてたなぁ(* ॑꒳ ॑* )
私は経験者としての回答でもいいかな?
2年前に中学受験終わらせましたw
今の時期は小6なら最後の追い込みの時期。
だからこそ、
平日は塾含めずに1時間半。
休日は塾含めずに3時間半。
10月くらいになったら、それでも全然足りないと思う!
まずは1週間で塾含めずに20時間べんきを目標にしてみたりするといいかも👍
私はそうやっても第1志望に行けなくて、ほんとに辛かったから、第1志望がチャレンジ校だったりしたら、もっとやらなきゃ足りない!
受かりたいなら演習の量を増やすのがいちばんだよ!
社会の地理は地図を写して山地などを書き込んだりしてます。あと、ピアノが得意なので、曲を弾きながら歴史の替え歌?を作って歌ってます。楽しい方法を見つけると、時間が、めちゃ立ってますよ!
私は受験終わったけど、受験一年前は週七で塾に通って最低4時間は勉強してた!でも目標が今のままでも行ける学校ならそんなにしなくてもいいかも?今は全然してないけどねwww
小六の時は過去問を解いて間違えたとこをひたすらなくして5年分を解くのを三校やったよ!10月くらいからかな?それまではとりあえず四谷大塚で勉強してたよ!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
凄いねぇ……………はな全然勉強してない😅笑笑
だよね!飽きる!
詳しく教えてくれて有難う!