勉強方法
中学生

中高一貫校に合格した人に聞きますっ
過去問で間違えた所はどうやって復習していましたか?

回答

過去問は!間違い直しがとっても大事!
多分間違い直ししないと意味が無い(そんなことは無いけども(笑))

私の間違い直しの方法を教えるねっ
国語
→できたら記述以外を採点して先生に出す
先生に丸をつけてもらえなかった問題はひたすら解き直す。(解き直すっ!)
選択肢の問題は、「何を選ぶか」ではなく「何を選ばないか」自分の選んだ選択肢のどこが間違いで、それはなぜだからで、どうすればいいのか。
をただ考えるっ

算数→これは、2周したっ!
間違えた問題は解き直しする、これに尽きるっ。
解き直しは、時間を測ってやる。
その時に、絶対に答えを見ない!

理科→間違えた問題は類似問題を解きまくる!
同じ問題が出ることは少ないから、間違えた問題はその分野を勉強するっ
その問題だけ理解したって理科は通用しにくいよっ

社会→ノートを作ってたな、それくらい?

数学、社会のノートの作り方

ノートを見開きで使う
左ページに問題をかく
右ページに答えと分析?をかく、
次どうするべきかを考えるっ

⤵︎⤵︎⤵︎受験時代の見つからなかったから今のノートだけど、間違い直しノートの作り方は変わってないから見てみて💕

聞きたいことがあったらどうぞ!
私はいわゆる下剋上受験タイプだから、力になれることがあるかしれないっ

この回答にコメントする

解説を読んで理解できるまで何度も解いてました!

💌なぁちゃんさん

ありがとうございますっ💓
やっぱり理解出来るまでやるって大切なんですよね😳

過去問を解くときに使ってみたいと思いますっ🔥👊

頑張ってください!

ありがとうございます💓
タメで良いですかっ?🙆✌

なぁちゃんは,中高一貫校に通っているんですか?

ためで良いですよ!
中高一貫に通っています!

タメありがとうっ
そうなんだぁぁぁぁぁぁぁ💓

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉