国語
中学生
解決済み

中3です。偏差値74の高校に行きたいのですがD判定でした。どのような勉強をしたらいいでしょうか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

国語に限っての話ですか?

エル

国語と英語の勉強方法について知りたいです

ブドウくん

その高校は公立、国立、私立どれですか?よろしければ高校名を教えてもらえるとうれしいですが、個人情報保護に関することなので無理ならばいいんですが。あと、ちなみに塾には通われていますか?
とりあえず、行く高校によって対策は違ってくると思います。
僕は、今偏差値73~75程度の国立高校に通ってますが、偏差値は68くらいしかありませんでした。だから、全然今からでも間に合いますよ。

エル

公立三国丘高校です。塾には通っています。なるほど、ありがとうございます!頑張ります

ブドウくん

僕は、池附なんですけど三国丘よく試合で見かけます。
たぶん、大阪府の入試制度だと国語、数学、英語でC問題を受けることになると思います。
英語に関しては、確かに難しいですが、他の教科に比べると全然ましかと思います。
国語と英語と理科と社会に関して、「自由自在」「実力突破」「ハイクラステスト」「ハイクラス徹底問題集」などの参考書(なんとなくですが、この順番に難しいと思います)を仕上げることをおすすめします。(このうちすべてをやる必要もないと思いますが、早く終わらせていろんな問題にあたるのもいいかもしれません)これにのってる問題は、そんなに中学内容から逸脱しているわけでもなく、ほどよく難しいのでいいと思います。国語と英語に関しては、やはり経験が大切だと思うので、何回もやるのではなく、レベルの高い問題集をたくさんやりましょう。理科や社会は、同じものを2,3回はやった方がいいと思います。数学は「国私立最高水準問題集」というのがおすすめです。図形問題が難しいので、予習する方がいいかもしれません。ある程度解法パターンとしてもっておくといいでしょう。

また、アドバイスとしていくつか言っておくと
①都立独自校という、東京都の高校入試で、各高校が入試問題を作るところがあるんですが、それの英語や国語は、案外大阪府のC問題と似ています。②国語に関しては、高校用の問題集を軽くやっておくといいかもしれません。入試現代文へのアクセスという河合出版の本は、あまり学校で習わない現代文の解き方が書いてあるので、フィーリングじゃなくて、理論的な解答が学べますし、古文や漢文は、「面白いほどわかる」「はじめからていねいに」シリーズなど、講義系参考書で文法を学んでおいた方が、正確に読み進められるかもしれません。

どちらも余力があればでいいと思います。

そして、五ツ木模試は受けましょう。

とりあえず、市販の問題集と塾の宿題を夏休みに仕上げてください。

それが終わったら、全国高校入試問題正解という全国の高校入試問題がのっている本で、練習することをすすめます。(今年版を買うと高いので、ネットで中古で数年前のものを購入することをすすめます。そんなに問題は急変しないので。)英語なんかはCDがあるので、リスニング練習できます。(普通の公立の問題は40分でできた方がいいかもしれません。)そのあと赤本です。

ブドウくん

それぞれの問題集について、ほとんど売ってしまったので手もとになくて、名前だけになってしまってごめんなさい。

エル

詳しい説明ありがとうございます!問題集アドバイス参考になりました!ありがとうございます😊

この回答にコメントする

回答

うーん
それぞれの教科は何点で偏差値はどれぐらいだったのかな? それも大事じゃないかな?

エル

数学は72理科社会は68国語54英語が59なんです。国語と英語の勉強方法が分かりません(T . T)教えていただきたいです

なお

点数かな??

シャーク

確かに!!
苦手な所を早めに克服した方が良き!

なお

π/6 ではないんだね笑

エル

偏差値です

シャーク

ほんまやミスってた
ありがとうございまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーす

エル

頑張ります!

シャーク

英語と国語は夏休みできるだけ毎日
長文を読んだ方がいいです

シャーク

なおさん、ゆきりぬ知ってますか?

なお

うーん
事故ってるね😅
理科社会は正直そんなに差がつかないけど、しっかりと70近く取れているならいいね。差がつくとすれば数学なんだけど、数学はしっかり取れているようだね。とすれば、君はある程度いいところまで来ている、にもかかわらずDということは、国語と英語が問題だよね。英語と国語はどんな問題なのかな?それによって変わるかもだね

なお

はーーーーーーーーーーい!!笑

なお

知ってますよ笑

シャーク

勉強が楽しいってすごいですね!?

シャーク

賢くてかわいいって最強やと思うんですよ〜

なお

そうですか??
楽しいですよ。分かるって気持ちいいじゃないですか。なんか、勝った!ってなりません?笑 もちろん作問者がこの問題を通して伝えたいことは何かを考えることには十分に時間を割きますが、例えば大学入試の問題が解けると、なぜだか嬉しくなりますよね笑

なお

たしかに可愛いですよね笑
ただ、質問者さんが置いていかれてるかもなので質問者さんにだけに回答してもいいですか?

シャーク

その気持ちはよくわかります
特に難しい問題だと
その作問者が問題を通して伝えたいことを
読み解くって言うのがよくわからないんですよ
今は古単テスト勉強めっちゃ頑張ったのに
いい点が取れずやる気失っているんですよ〜

シャーク

東大生に聞くおすすめ問題集参考書
っていう動画はとても参考になりました
そうですね
全然構いませんがもっといろいろなことを
喋りたいっていう思いはあるので
ちょっと残念です

なお

うーん
それは、この問題を解くポイントはなんだったか、問題文からどのように考えてその回答に至ったのかっていう回答の必然性を大切にして解くことかな

エル

国語は漢字8問古文一題説明文1物語文1です 英語は長文2と文法いくつかと発音問題でした

なお

なるほどね
評論と説明文は何点だったのかな?
英語の長文は小説と論説かな?それぞれ何点だったかな?

エル

32/12と28/8です。英語は合わせて33/21です。文法がものすごく悪かったです

なお

うーん
物語が少し悪いのかな
物語って結局評論と同じで、情景、言葉、仕草や表情、人柄から総合的に判断して論理的に解くだけなんだ
まずはじっくりと解いてみてはどうかな?試験時間は一切無視して、自分が完璧だと思える解答ができたら添削してもらう。これ、割といいと思うよ

エル

なるほど!一度テスト解き直しをしてみます!ありがとうございます😊

なお

うん😊
英語はもともとできるからアドバイスしかねるかな…
ごめんね…。

エル

いえいえありがとうございます!

なお

ちなみに、三国ヶ丘高校はおじいちゃんの母校なんだ、ぜひ受かってね😁

エル

あ、そーなんですか!後輩になれるよう頑張ります!

この回答にコメントする

この時期にD判定でも全然間に合います
僕は高校2年ですが併願で受けた私立の判定は
ぎりぎりまでCやD、赤本も落ちた回数の方が多かったですが無事1番上のコースに受かったので。
今はとにかく基礎固めだと思います

エル

なるほど!基礎固めはどのようにしたらいいでしょうか

シャーク

理科と社会は教科書を読む→問題集の基本問題
っていう感じ

エル

なるほど!一度1年の教科書から復習していきます!ありがとうございます😊

シャーク

きっと力がつくと思います
頑張ってください

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?