勉強方法
中学生

私は中学3年生となり、受験生になりました.
でも、塾は入っていないんです😖
家でどうやって勉強したらいいのかわからないんです💦
1、2年の復習が大事!とは言いますけど
あんなに多い範囲をどう復習するんですか!!! って思ってしまいます😅

受験生 勉強法

回答

とりあえず、苦手な教科の基礎からやってみてはどうでしょうか??
あとは、数学の公式や合同条件・性質は絶対暗記しておいたほうがいいです。
理科も化学は記号や反応式を沢山解いたりしておきましょう。
英語は不規則動詞などといった、覚えずらいのを覚えられるように練習しましょう。
社会は人物がいつどこで何をしたのか、国や川、山脈の位置などを具体的に覚えておきましょう。
国語は作文を書く練習をしたり、漢字を覚えたりすることです。

この回答にコメントする

私も塾には行っていませんでした😅💧
私は自分のレベルにあった問題集を買って解いていました!
丸つけなど終わらせた後、細めのフィルムふせんを間違えた問題の所に貼って、外からでも間違えた問題の量がわかるようにしていました👍✨
また、学校にいる時は、休み時間や放課後に先生に頼んで、教えてもらいながら問題(プリントなど)を解いていました!
塾に行っていなくても、学校の先生は親切ですし、しっかり教えてくれるので、先生を頼ってもいいと思いますよ😊

ふせん!いいですね!やってみたいと思います🙋
そうですね!!積極的に聞いてみます!
回答ありがとうございます😆😆

この回答にコメントする

こんにちは!
私は、2年間の5教科がまとまって入ったワークを買って、1か月くらいかけて解きます。
→出来なかった、分からなかったところを中心的に、参考書や教科書で勉強しなおします。

この方法で復習しました😉

なるほど!!
私もやってみます!
回答ありがとうございます🙌✨

この回答にコメントする

思いますよね……分かります
単元ごとに基礎をやりましょう。苦手だと思ったら徹底してやればいいです。そして、得意なものはさらに伸ばしていけるとGoodです。苦手なら捨てれば良いんです。時間が限られているので。もちろん、出来ないからといってそのままポイはダメですよ。見直しをして理解して下さい。それが無理なら捨て。私も塾は一時期無しでした。塾に入るという手もあります。結構変化が出るかもしれないですよ。数学ならとにかく問題解きまくります。過去問もやるといいですよ。苦手は少なくするのが1番だと思っています!少なければ必ず点は上がります!頑張って!!

なるほど✍ やっぱり問題を解くのは大事ですよね!
得意なものを伸ばしつつ苦手なものも減らしていけるよう頑張ります!!
回答ありがとうございます✨✨

闇風

(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉