睡眠時間は削らない方がいいと思います。
集中出来ないと困りますし、頭にも定着しないと思うので……😅💧
私は塾に通っていないのでよくわからないのですが、塾からの帰り道に今日の授業を振り返ってみたり、夜は早めに寝て、朝勉強したり、スキマ時間を上手く利用したらいいと思います。
特に、夜は時間がたっぷりありますが、眠くて集中できないとかあるので、朝に決まった時間で終わらせるようにすると、集中力もつくと思いますよ😊
今中2です。
最近塾に通い始めました。
ですが今は、週4の授業とその宿題、次の授業の小テスト対策でいっぱいいっぱいになっている状況です。
本当は学校の定期テストや塾のテストの解き直しをしたいのですが、私は7時間ぐらいは寝ないと次の日すごく眠くなってしまいます。
やっぱり寝る時間をもう少し減らした方がいいですか?
キツイ言葉でも大丈夫なので何かアドバイスください!
回答
睡眠時間は減らすと集中力も減って余計にいっぱいいっぱいになってしまいます!
最近通い始めたなら、まずはその生活リズムに慣れましょう。
もしそれでも苦しいようだったら、早起きして目を覚ましてから勉強した方が頭には入りやすいですよ。
ありがとうございます!
テスト前3日間ぐらいは朝勉強してるのですが、起きてすぐはぼーっとしてしまって集中できません。
起きた時やると眠気が覚めたりスッキリできることってありませんか…?
窓を開けて空気を吸ったら気持ちいいし目も覚めますよ👌
あとは顔を洗うとか!
背伸びもいいかもしれません!
ありがとうございます!
やってみます!!
個人的に睡眠時間を削るのは良くないかなーって思います^^;
最初は大丈夫でも無理すると途中で倒れちゃいますからね…笑
私なりのアドバイスをするなら、
軽く予習をしておくという感じですね。
話を聞く限り、いっぱいいっぱいで大変みたいですが…参考書とかを塾の授業の前にさらっと見ておくだけでもいいと思います‼︎
理解するスピードも上がりますし、ぜひ試してほしいです♪
それから、宿題や小テスト…最初は大変だと思いますが、回数を重ねると慣れてくるものですよ‼︎笑 問題の解くスピードも上がるし、
計算とかも慣れれば小テストのための勉強をしなくても点数が取れるようになりますよー♪
最初はきついかもしれませんが、睡眠時間を確保しつつ慣れるまで頑張ってみてください☺︎ 陰ながら応援してます‼︎
ありがとうございます!
慣れてくると聞いて安心できました💭
効率を上げられるように頑張りたいと思います!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!
朝勉強することも考えてみます!