まずは中1、中2の授業ノートを見直して、総復習
次にワークを見て間違えている所を解き直す
最後に参考書とかでもう一度チェックして頭の中に入れておく
ですかね!あとは過去問を解いたりしてみるのもいいですよ
検索すればすぐに出てきますよ!携帯で問題は見れます。
あとは書店でも載ってます!
まずは中1、中2の授業ノートを見直して、総復習
次にワークを見て間違えている所を解き直す
最後に参考書とかでもう一度チェックして頭の中に入れておく
ですかね!あとは過去問を解いたりしてみるのもいいですよ
検索すればすぐに出てきますよ!携帯で問題は見れます。
あとは書店でも載ってます!
春休み
中2までの復習。
定期テストはとってありますか?
とってあるなら必ずやり直すべきだと思います。
(正負の数や英語の最初の頃はやらなくて◎)
とりあえず全部解いて丸つけをしましょう
一学期
総体などで何かと忙しいです。
授業の復習は必ずしてください。
先に言っておきます。過去分詞やイオン式、国際機関の略称など暗記が増えます。貯めるとキツイのでコツコツと!!
余裕がある時に春休み解き直したテストで各科目ごとに点数の悪い方から3つずつ解き直します。おそらくそこに今の苦手があるはず!!
余裕のある人は類題を解いておきましょう。
夏休み
おそらく塾に行っている人は地獄です。私はこの夏500時間、ノート19冊程度やりました。なめてるとほんとにやばいです。
そして夏休みには模試なども多く受けるかと思います。
必ず解き直しはしてください。
私立や公立の時にあなたを救います。
下に写真載せときますね。
2学期
本腰を入れてくる人が多くなかなか成績が数字となってでないかも知れません。けど確実に伸びてます。
この時期はとにかく難しい問題にふれましょう。私立対策になります。
またこの時期も実力テストや模試があるはず…解き直し頑張ってください(๑•̀ㅂ•́)و✧
また、この時期から私立の過去問はやっておきましょう。
私立は学校によってパターンが違うので分析出来ると効率よくできます。それだけ有利です。
冬休み
ここも地獄。特にお正月が…
お正月なんてほとんどありません。強いて言えば学問の神様にすがるくらいです…💦
冬休みは演習量ですかね…
年内までに難しい数学はマスターしましょう。
年明けは
数学 国語 英語4割 理科 社会6割くらい
直前は暗記物が伸びます。
理科社会は教科書を暗記するぐらいの勢いで隙間時間に読み込みましょう
公立が楽になります(๑•̀ㅂ•́)و✧
私立のあと
しばらくはのんびりしてしまうかも知れません
そんなときは解き直しノートなどを見ましょう
でも模試は多いです。
公立直前
やっぱり理社です。
私立でやっておくとすごい楽です。
苦手教科に手を回せます
長文失礼します
テスト直しノートです↓↓↓
丁寧に、細かくありがとうございます!!
受験って地獄ですね(苦笑)
沢山、参考にさせてもらいます!!
ありがとうございました!
気づいたらめっちゃ長文に…💦
ほんとすいません💦
受験頑張ってください(๑•̀ㅂ•́)و✧
嬉しいです!!
はい…頑張りたいと思います。。
大変だとは思うけど頑張って(*´∀`*)
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
総復習とは、ただノート見直してるだけでとくに、大丈夫ですかね?
過去問題どうやってとけばいいですか?なにか買わないといけませんか?