TOEIC・英語
大学生・専門学校生・社会人

大学生活のバイトについてなんですが。
お金を稼ぐというよりも社会経験を積むという
目的でしたいです。
職業見学?みたいに一日数時間だけお試しで
できたりするんでしょうか?
コンビニやスーパーのレジなどです。
短期とか日雇いとかの区別が曖昧でよくわかりません
ネットで調べましたがちゃんとした雇用形態の
名前がわからないのであまりヒットしませんでした。
色々と教えていただけると嬉しいです!

回答

お試しなどは基本的にチェーン店ではお試しや職場見学はできないと考えてください。しかし場所によればお金入らないので職場体験としてお試しで何時間か見せてもらえませんか、体験させていただけませんか?と聞いてみるのも一つです。

短期は場所によって異なりますが基本的に1年もしくは半年以内で辞めるつもりでも構わない人用の求人となります。
逆に長期は1年以上場所によれば3年以上働いてもらうようになる雇用形態となります。
日雇いはその日だけ雇われるという意味で1日だけ働いてその日にお金をもらうまたは銀行に振り込んでもらう雇用形態となります。

アルバイトなら短期か長期になります。
日雇いは派遣会社に登録して派遣会社から自分の暇な時に仕事を紹介してもらい自分の行きたいものを選ぶようなものになります。

ここからは個人的なアドバイスですが、社会経験を積むのであれば接客業と飲食業が私的にはオススメです。理由は社会に出れば理不尽な事だらけでありそれが接客業、飲食業には終始まとわりついてくるものだからです。
他のものには?と聞かれればそれはまとわりついてこないとは言いませんが、頻度が多いいのがこの二つとなります。
私はこれを全国民が必修するべきだと思っております。
利点が多すぎるからです。
1店員さんに優しくできるまた店員さんの苦労を理解できる。
2お客は神ではなくただの客でしかないということが理解できる。
3需要と供給という経済学の大前提が理解できる。
4経済活動の縮図であるから。
5以上のことを理解できれば社会に出る前、出た時に100%役に立つから
以上です長文失礼しました。ちなみに短期長期日雇い全て経験し色々なアルバイトをしてきたので何か質問があれば気軽にどうぞ。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉