勉強を全くせずに後悔してる中3の人です。てことで今からちょっと学年別にやること的なのをまとめてみますね(体験談から)
中1
部活が忙しくなります。人間関係も忙しくなります。勉強なんてする時間が無くなります。ですが、苦手な教科だけは作らないでください。というか今算数苦手だなぁとか国語苦手だなぁと思ってたら算数、国語を大好きな教科にしてください。苦手な教科とはなかなか身につきにくいだけです。それをカバーするように長く勉強するとだんだん好きになってきますよ〜!
中2
五教科の内好きな教科を1つ程度作っていてください。受験で武器になるようなものがいいと思います。
あ、苦手な教科を作らないことですよ〜気を抜いたらダメです。授業で寝てもダメですよ。
中3
自分の好きな教科を伸ばしていき分からないことがあれば先生に聞く。受験を視野に入れて勉強するぐらいですね。
中2、中3に関してはふーん程度で理解しておいてくださいね〜!
最後に何言ってんだこいつってなったら見るのをやめて勉強してください。
回答
私は、中学生になる前は全然していませんでした。
毎日復習をしたら、ちゃんとついていけます、なので復習ノートのルールなどを決めたらどうですか?
例えば、色は、4色使い、まとめノートみたいにきれいに書かないことなど
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉