✨ ベストアンサー ✨
入試にでるのは
一次関数or二次関数のグラフから座標をとったり三角形などを求める問題
一次関数は水槽の問題やバスや歩く速さとかの難しい問題がでます
証明は合同or相似がでます!
✨ ベストアンサー ✨
入試にでるのは
一次関数or二次関数のグラフから座標をとったり三角形などを求める問題
一次関数は水槽の問題やバスや歩く速さとかの難しい問題がでます
証明は合同or相似がでます!
一次関数は二次関数(三年生で習います)と一緒にグラフに書かれて出やすいです。
比例反比例は正直あまり見ません。しかし、そこが出来てこその一次関数二次関数なので確認しておいてそんではないです。
証明は相似(三年生で習います)が多いと思いますが合同の時も多くありますし、合同の時のような手順で証明するので確認しておくべきだと思います。
入試にでるのは
一次関数or二次関数のグラフから座標をとったり三角形などを求める問題
一次関数は水槽の問題やバスや歩く速さとかの難しい問題がでます
証明は合同or相似がでます!
ありがとうございます~!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
難しい単元ばかり (;_;)
ありがとうございます…😂