質問
中学生
解決済み

中3です!進度について。どこまで進んでますか?
理科→酸とアルカリ(中和まで)
社会→公民:暮らしと経済(生産と労働まで)
数学→相似(表面積比と体積比まで終わってます)

くらいが現在の授業進度です。。
ほかのクラスと先生の違う教科があり「遅くない?」と言われたのですが遅いですか??

多くの回答お願いします!

回答

✨ ベストアンサー ✨

理科→天体(年周運動)
社会→公民 金融政策
数学→相似(面積比と体積比)

うちの学校はこーゆー感じです!

Emi⑅◡̈*♪

数学は同じくらいだ!
理社早いですね、、
ありがとう♪

all⚡

いえいえ👍👍👍

この回答にコメントする

回答

今更なのですが。。。笑
理科→食物連鎖のとこ
数学→特殊で先生がふたりいるのですが。。。一人目は初めから二次関数で今二次関数に入りました。二人目は相似から最後までで三平方の定理です!
社会→これも二人なのですが笑
一人目は政治であとすこしで終わる!
二人目は経済で中盤くらいかな?公害のとこやったよー
まぁ、こんな感じかな?参考にならなかったらごめんね(T_T)

はる🍀

理科も二人だった笑
一人が食物連鎖のとこで、もう一人は科学エネルギーのとこ!

Emi⑅◡̈*♪

ありがとうございます!

この回答にコメントする

理科→仕事
社会→公民 同じくらいです。 今日金融を習いました。
数学→円周角
数学は基礎と標準、発展の2つに分かれていて基礎クラスの人は円周角よりももっと進んでいると聞きました。

Emi⑅◡̈*♪

理科は、順番は違うのですかね。。?

数学やっぱり早いですね〜
答えてくれてありがとうございます!!

佑佳

いえいえ。理科は酸とアルカリも天体も習い終わりましたよ。

Emi⑅◡̈*♪

天体も終わっているのですかー!!!
丁寧にありがとうございました(*`・ω・)ゞ

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?