質問
中学生

来年中3になり、受験生になります。
2年の冬休みや春休みにやっておいた方が良い事などあったら是非教えてください。
お願いします。

回答

〜SANA〜
冬休みは、たぶん最後のゆっくりできる休みなので、したいだけゆっくりしてください!でも、1日5個英単語覚えるとか、1日5問計算問題解くなどの簡単な勉強はしておいてください!

春休みは、基礎をガチガチに固めてください!冬休みに1日5問計算などの問題でそれなりにはできていると思うので、心配なところや苦手なところの基礎をしっかり固めてください!(๑و•̀Δ•́)و

〜MANA〜
私も冬休みはゆっくり休んで、親戚や友達とたっくさん遊んで欲しいです。私がやっていたのは、朝起きて簡単な計算問題5問解いて、朝ごはん食べてから15分で覚えれる数の漢字を確実に覚えていました!

春休みは、数学は計算問題のミスをゼロにすること、漢字を正確にかけるようにすること、教科書に出てきた1、2年の英単語をカンペキにすることを毎日していました!
とりあえず3年生になるまではひたすら基礎をしっかり固めることをしてください~٩( •̀ω•́ )ﻭ

2人で長文すみませんでした…(´๑•_•๑)参考になれば嬉しいです!頑張ってください!

りん

長文、とっても嬉しいです!
冬休みと春休みで基礎固め頑張りたいと思います。
ありがとうございました!

この回答にコメントする

定期テスト、保存してありますか?
定期テストは受験で使うような知識の基本がつまっています。
その時にできなかったものを解きなおしてみたり、「これ忘れているな」というものはノートに書き出してみたりして、今までに習った範囲でできないところを潰しておくのが良いと思います。

りん

全て保管してあります。
そうなんですね。
ありがとうございます!

この回答にコメントする

テスト直しノートを今のうちに作っておくことをオススメします☺︎︎
中3になると夏くらいしか復習ができないので、今のうちに、基礎を固めておく事が大事だと思います!

りん

そうなんですね!
ありがとうございます!
やっときますね。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?