1.私は中学2年生の春に3級をとった気がします!
私は英語が苦手ではなかったのでとくに対策はしませんでした。
旺文社の過去問をひととおり解いて、面接は塾の先生に試験管役をしてもらいました。
英検は英語の能力が十分でなくても勘を身につければ合格できる、というイメージがあります。過去問に良く出てくる単語はノートにまとめておき、あとは過去問演習で十分かなと思います。
もし英語に苦手意識があるのなら、学校レベルの英語をきちんと身につけておく必要があると思います。その場合は、なにかしら英検対策の本の購入をおすすめします。
2.二ヶ月弱前からでした。面接は2週間くらい前からだったと思います。
3.定期試験は1ヶ月ほど前から、習った範囲をどんどん潰してテスト期間に慌てなくて良いようにしていました。普段から習ったらその分野のノートまとめや演習をするようにしていました。
単語が大事じゃないです。
わざわざ単語帳を買うほどのことではなくて、何度も出ている単語の意味がだいたいわかればOKくらいの重要度です。
過去問を解いて勘が身につくと単語がわからなくてもなんとなく解けます。
わざわざ詳しくありがとうございます💓
私は英語が苦手なので対策しないとですね笑笑
やっぱり単語力はたいせつなんですね!
2ヶ月前ですか…🤔
ありがとうございます!
1ヶ月前!?
私はいつも1週間前に焦ってやるタイプなのでいつも400点ジャストぐらいしか取れないので見習わないといけないですね…🙄
めっちゃ詳しくありがとうございました💓