いえ、その日もするべきではないでしょうか。
忘却曲線によると9時間後には記憶の60%が忘れていると言われています。
しかし、学習した後24時間以内に10分間の復習をするだけせ、記憶率は100%に戻ります。そして一ヶ月後だと5分間の復習で100%にもどるそうです
少しでもいいので目を通すべきだとおもいます
勉強方法
中学生
復習についてです
復習ってその日、1週間後、1ヶ月後にすると良いと聞いたのですが、その日はまだいいと思います
ですが1週間後、1ヶ月後…とやるとき、次の日の分も入ってきてゴチャゴチャになりそうです
復習のタイミングはどうしたらいいですかね??
(伝わりづらかったらすみません😅)
回答
週末を復習に使うといいと思う!
皆さんの意見もそれが多いのでそうしてみます!!
回答、ありがとうございます!!!!🙇💕
個人的には授業の前後にノートを見直すだけでもやらないよりは定着するよ!
なるほどナッ( °-° )💡✨
承知しました!!!!やってみます👍👍
応援してるよ!(*´∀`*)尸"
上の方と少しかぶってしまいます。
復習は主に「その日+土,日曜日」で良いですよ。
ポイントは「その日」で終わらない様にすることです。
しっかりその週の土日にやりましょう。
やることは、①思い出す②実践です。
①は、まとめノートを作るとか1人授業をするとかですね。
そして、②はワークを解くです。
※①の1人授業は本当にオススメのやり方なので是非やってみてください。
参考になって良かったです。
復習は大事なので、一緒に頑張りましょう。
はい!d( '-' )✨
私的には復習は、その日とテスト前、長期休暇にやったらいいと思います!
1週間後とかだと次の日の分もあり大変なので...😅
もし、1週間後にやりたい場合は1週間習ったのをまとめて土日にやってみたらどうでしょう??
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
え!10分や5分だけで元に戻るのですか…!
初めて知った…😯💭
さらっと目を通すだけでも違うんですね!
ではもう一度考えてみます!!!!
回答、ありがとうございます🙇💕