質問
中学生

テストや模試の時間配分が出来ません...

私は、テストや模試で時間配分が出来ないせいで、点数を落としてしまうことが多々あります。
先生にも、実力はあるのにねと言われます。
家で模試などの解き直しをしたらだいたいあっていたりするのに、時間が無くて本番では解けません。
問題を解く・読むこと、書くことが遅いのかな、と思っています😢
模試などでは周りの皆さんは時間が足りている方が多いようで、そのコツを知りたいです😔
すごく困っています。よろしくお願いします😭

模試 テスト 時間配分 コツ

回答

私も以前は時間配分が出来ずに大変でした(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋

全教科
最初に全部問題をみる
溶けそうなものからとく
時間配分を決める

どのくらいかかったかメモ
出来具合を〇△✕でメモ

国語
簡単なもの得意なものからとく
論説は例を飛ばしても◎
先に設問をよむ
形式段落に番号をふる

英語
簡単なものから
長文は段落で区切る→一段落に一つの内容という原則
先に設問

数学
解けないものは次行く(時間あったらもどる)
計算のメモは見やすく大きく揃えて

理社
得意なところから

さりー

ありがとうございます!!😭
参考にさせていただきます☺️💞

この回答にコメントする

問題を早く解く方法

国語はまず問を見てそのあと該当する部分を読む。全部読んでから問題見てまた文章読んで…は時間の無駄です。

英語

流し読み

細かいことは流して、とりあえず誰が何について話しているかわかってから問をみます。その後に該当する部分をゆっくり読めばいいんです。

どちらも慣れが大切なので、たくさん問題を解いてみてください。

さりー

分かりました!!やってみます😣🙏
ありがとうございます!!

この回答にコメントする

その問題に何分時間をかけるのかを考えてください。もしその時間内にできなくても次の問題に進んでください。実力があっても時間内に解くことができなければ意味がありません。 実力がある人なら時間内に問題が解けるはずです。

問題を解くときに、すぐに答えが浮かびあがりますか? (少なくても3秒以内)
はい なら 字が速く書けるようになるしかありません。
いいえ なら それはその問題が得意ではなく、苦手意識が少しでもあるということです。

これからは時間を意識して家でも模試や問題集を解いてみてください。
意識することは、正答率ではなく時間です。
そしてそれが今のあなたの実力になります。

さりー

厳しいお言葉ありがとうございます...!!
少し目が覚めました。時間内に解けないのに実力があるわけないですよね。。。
正答率より時間、これを気にしてこれから問題を解いていきたいと思います。ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?