地理
中学生
解決済み

(2)bの問題で資料3から読み取って
福井駅から軽井沢駅まで新幹線で向かう際に
通過する県の順番に並び替える問題なんですけど、
ア山梨 イ富山 ウ石川 エ新潟 オ長野
と読み取ったんですけど、
回答はア石川 イ福井 ウ富山 エ新潟 オ長野
でした。各県の見分け方がよく分からなかったので
解説お願いします🙇‍♀️✨️

(2) 2班は 「地方公共団体間の様々な結びつき」 に着目したところ、 福井県と軽井沢 資料2 北陸新幹線の路線図(一部 に連携する協定を結んだことを知り、 関連す 資料2.3を作成した。 面積 km 人口 密度 生産 (億円) 資料3 工業生産額(億円) (2019年) (人/km) [2021年] (2000) E [2001年 米 機械 せんい a 資料2の福井駅と軽井沢駅を結ぶ線に も近いDの山脈として、最も適当なものを 次のア~エから一つ選んで、その記号を書け。 ア 飛騨山脈 D ア 4,186 271 281 18,291 2,475 1,929 桜井 イ ウ 4.191 185 4,248 247 281 8,900 434 11,643 9,897 2,786 2.306 560 エ 12,584 176 1.503 17.570 8,663 733 イ 日高山脈 エ 奥羽山脈 ウ 赤石山脈 (農林水産省資料済産業省資料ほかより作成) 資料3は新幹線が通過する中部地方の県についてまとめたものである。 北陸新幹線が福井県まで開業した後、 福井駅から軽井 沢駅へ新幹線で向かう際に通過する県の順に、 資料3のアーオの県を並べ替えて記号で書け。 ※金沢-敦賀間は2024年3月開予定 x 路線図中の○は主な停車駅 13,562 153 413 40,896. 5.213 176 長
中学生 地理

回答

✨ ベストアンサー ✨

イの福井県は繊維がとにかく盛ん。これで覚えてください。 別の地方だと岡山県も繊維が盛んです。日本のジーンズの発祥は岡山です。
中部地方の日本海側4県のお米の収穫量は新潟 富山 石川と福井はだいたい同じ。これで覚えてください。
消去法でアが石川になります。

りこ

またまた質問答えて頂きありがとうございます😭✨️
繊維が盛んなのは知らなかったので
すごく勉強なりました!!
解説して頂きありがとうございました🙇🏻‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?