物理
高校生
解決済み

抵抗についてです

問題文に「電流計に最大60mAまで測定できるようにする」と書いていますが、図を見てみると電流計に流れている電流の大きさは10mAでした。

自分の認識としては電流計が計測する数値が60mAをであるような抵抗値を求めているのかと思いきや、「60mAを経路に流せるようにするために加える抵抗の値」でした。

「10mAまで測定できる電流計」という前提条件を変えることは不可能なのでしょうか

解 例題 118 最大10mAまで測定できる電流計 A がある。電流計 A の内部 抵抗は,10Ωである 抵抗を減らす (1) 電流計 A を最大 60mAまで測定できるようにするには、 Aにア 直列,並列に,イΩの抵抗をつなげばよい。 (2) 電流計 A を最大 10V まで測定できるような電圧計にするには、 Aにウ 直列, 並列に, Ωの抵抗をつなげばよい。 I (走 (1 回 れ 示 定 (1)60mAの電流を,電流計本体 に10mA, 他へ50mA というよ うに振り分ければよいから,抵抗 を電流計に並列につなげばよい (ア) (図1)。 (1 A (2 10Ω (: 60mA 10 mA 求める抵抗の値をR, とする。 電流計とR, は並列であるから, R₁ 50 mA R1 の電圧と電流計の電圧は等し い。 R, x50 = 10×10 R1=21] [22] 図1 解

回答

疑問は解決しましたか?