✨ ベストアンサー ✨
高専のテストは中学校で作ってるわけではないです。中学のテストがどうであったかは受験の合否に関して当てになりません。
本当に受かりたいなら過去問やってください。富山高専なら国立なので全国一律の問題です。そこらへんの書店やWebでも入手できます。
過去問解くだけならなんでもいいです。
わかりました!
ありがとうございます🙇🏻♀️
質問です
高等専門学校の物質化学工学科を目指している中学2年生です。
この高専の偏差値は61、倍率は2倍行かないくらいです。
私の成績は1年生の時は良かったのですが、2年生から徐々に落ちてきています。
冬休みテストは、国語79点、社会96点、数学、理科、英語100点でした。(めっちゃ簡単)
最近の授業に全然ついていけてないです。
今からでも受かると思いますか
また、どのくらい勉強したらいいのでしょうか
✨ ベストアンサー ✨
高専のテストは中学校で作ってるわけではないです。中学のテストがどうであったかは受験の合否に関して当てになりません。
本当に受かりたいなら過去問やってください。富山高専なら国立なので全国一律の問題です。そこらへんの書店やWebでも入手できます。
過去問解くだけならなんでもいいです。
わかりました!
ありがとうございます🙇🏻♀️
物質科学工学科の高専生です。
高専に行くのは真剣に考えた方がいいです。
メリット
卒業さえ出来れば、就職出来る。
大学の編入が楽。編入又は進学には割と成績がいる。
実験が楽しい。ただ、つまらない実験も多々ある。
レポート制作能力がつく。
部活は基本どこも緩い。
夏休み、春休みが長い。が、普通校とはかなりズレているため、予定が合しにくい。
デメリット
留年する確率が高い。
職種が狭くなる。
レポートが終わらない。先輩の過去レポがないと詰み
レポートは授業で習ってないことをするため、賢くないと文献等を読んでも分からないので、レポートが書けない。
微積のレベルがかなり高い。
教師の癖が強い。このせいで留年に近づいた。もちろん良い先生もいるが
学年が上がってくると実験が長引くことが多くなる。
卒業研究では研究室配属あり、研究室によってはブラック。酷いところは9:00-21:00まで研究するらしい。
心得ておくこと
化学は舐めてたらつむ。今までの化学はお遊びレベルが違う。
2年、3年から雲行きが怪しくなる。
寮生の友達を作る。部活に入る。過去レポ、過去問を仕入れやすい。
授業は寝ない。寝たら詰む。
提出物は必ずやる。
思っているよりは留年しない。2週間前から勉強すれば大丈夫
賢い子と仲良くなる。
レポートは早めに手をつける。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!
色々とすみません🙇♀️
過去問はどれがおすすめだとかはありますか?