勉強方法
中学生
解決済み

中2です。
月曜日に、塾の数学の模試があります。
その模試は、超難関高校を目指す人たちが受けるもので、かなり難しい上1問5点と配点も高いという…

私は、先月のその数学の模試で30点、偏差値39という大変な点数を叩きだしてしまいました。平均は48点です。
学校のテストでは常に90点はとっているのですが、塾となると全くわからず、上には上がいると改めて感じさせられましたね…笑

そこで、来週の月曜日に向けての、何かオススメの数学の勉強方法はありますか??
去年の過去問は持っています(あてになるかはわからないけど…)
範囲は一次関数までです。

数学=勉強しようがない
とよく聞きますが、勉強していい点がとりたいです!せめて50近くは…!
アドバイスよろしくお願いします!

回答

✨ ベストアンサー ✨

私もそういう模試受けてます
難しいですよね
でも、実力がわかりますよ。
定期テストは 先生の傾向やプリントにあわせて暗記すれば終了ですが 模試になると発展問題ばかりでてきます

中1のころは 得意なはずの国語は偏差値45〜50くらいでした。

でも だんだん時間配分や問題に慣れて今回のテストでは 国語 英語65とりました。
数学はかなり低いですが(笑)

そして、やるべきことは 塾で配布されている少し難しめの問題集ありますか?例えば新演習など。その発展問題や難しそうな問題をとくと かなり点数とれるはずですよ!

余談ですが今受けているテストは 塾生しかいないのです。つまり、三年生になったら、もっと偏差値が上がるかもしれないし下がるかもしれません。

この回答にコメントする

回答

私も塾に通ってるのですが
分からないところは先生に聞いてます!
あと家に帰ってもやったところの復習をしたりノートに自分で考えた問題を解いたりしてます!
それでも点数が上がらなければ
何回も何十回もやりましょう!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?