地理
中学生
解決済み

雨温図の比較についてで、
宮崎がなぜ降水量が多いのかがわかりません。どなたか解説よろしくお願いします🙇

対馬 学習課題 ょうか。 げんかいなだ 玄界灘 福岡 福岡県 海 峡 地 筑 国東半島 80km 34° 佐賀県 33° 島 列 海か なが泣き 長崎 んぜんだけ 長崎県 1483 雲仙岳 しまば たちばなわん 129° 橘湾 熊本15924 島原半島 熊本県 大分県おおいた 佐賀 有り 八国見山 大分 1018 1791 れんさん くじゅう連山 明日 そさん 阿蘇山 九 州 129° あまくさ 鹿児島県 天草諸島 球く 磨 ま 地 宮崎県 おおしま 大島 宮向が あまみ おおしま 奄美大島) 32° しんもえだけ 28° きりしまやま ¥170(新燃岳) 島 霧島山 14 みやざき 野 大淀川 おおよどがわ 列 シラ 宮崎 さくらど 島 しま桜島 鹿児島 ! 鹿が御岳地 太平洋 ま おきなわじま ひがし かい 児 こ おおすみ 132° 沖縄島 東シナ海 半 島 大隅半島 へ島 那覇 県庁所在地 .0. 924 沖縄県 いもんだけ 鹿児島県開聞岳 - 131° −26° 128° みさき 130° 佐多岬 ・県の境界 -2000m くばしま 大場島 沖 縄 -26° [1000 たいしょうとう 99 0 -500 たねがしま うおつりしま せん 閣諸島 種子島 200 .. 124° ちのえらぶ じま 100 (陸地の高さ) 2 A 口永良部島 124° いしがきじま いらぶじま 25% おお する 0 いりおもてじま 西表島 石垣島 伊良部島・ みやこじま 131° みやのだけ やえやま ~沖縄県 八重山列島 125° 宮古列島 大隅諸島 1936年 やくしま 宮之浦岳 屋久島 ●九州地方の自然環境 ▲ 活火山 きゅうしゅう かん きょう なは 気温 那覇 降水量 気温 みやざき 宮崎 降水量 気温 ふくおか 30 500 30 °C mm 20 年平均気温 400 20 17.4°C 23.1°C 10 300 2020 10 ℃ 15000 mm 福岡 降水量 500 mm 400 20 400 17.0°C 300 10 300 10 200 0 200 0 0 200 -10 年降水量 100 -10 100-10 100 2041mm 2509mm 1612mm -20 0 -20 -20 1月 7 12 1月 7 0 12 1月 7 12 ②各地の雨温図 (「理科年表」 平成30年)

回答

✨ ベストアンサー ✨

宮崎県湿った南東から南西の夏の季節風が山に吹き付けるのが宮崎の方が多いから!
沖縄県は、南東から南西の夏の季節風は、吹いてるけど山にぶち当たることが少ない
福岡はそもそも湿った南東から南西の季節風じゃなくて北もしくは西の雲から雨ができているから

ネコ

ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?