地理
中学生
解決済み
他の選択肢のどこが間違っているのか教えていただきたいです🙇♀️答えはイです。
19 EU (ヨーロッパ連合)について述べた文として正
しいものを、次のア~エから1つ選びなさい。
[中部大第一]
ア. ヨーロッパでは、第二次世界大戦後、国境をまた
いで存在する石油や鉄鉱石を共同で使い、 国家のわ
くをこえて経済的に協力する動きが起こり、 その動
きがEUへと発展した。
イ. EUでは、工業での結びつきも見られ、 加盟国の
国々が国境をこえた技術協力を行い、 航空機などを
生産している。
ウ. EUでは、加盟国が増えるにつれて、 経済格差が
大きくなった。 ギリシャで発生した経済危機のよう
な財政問題を解消するため、二国間での経済統合が
行われている。
エ. 多くのEU加盟国のあいだでは、国境の検問所の
パスポート検査がなく、 自由に通過できる。 そのた
め、国境をこえた通勤や買い物がさかんである。 共
通通貨がないので、国ごとの通貨を使うことになる。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
偏差値70越え!【中学地理~世界編~】
11630
79
【文章】必見!これで点数UP✨地理ver
4066
24
中1社会 地理一問一答
3804
46
【地理】地形図の読み方・地域の調べ方・グラフの書き方
3797
70
【地理】日本の諸地域 〜目指せ入試で8割!〜
3430
41
【まとめ】世界と比べた日本(1)自然・人口・地域間の結びつき
3288
22
高校受験対策🔥地理完全まとめ🇺🇸
2901
20
中1地理
2608
47
中1社会 地理 まとめ
2500
33
ありがとうございます!!