✨ ベストアンサー ✨
た たい て ます が連用形だと習いました
→それは動詞の場合です。
「静か」は形容動詞。「〜に」の形なので連用形です。
はい。「静かに」は雪でなく「降り始めた」にかかっています。
『静かに雪』✖️
『静かに降り始めた』⭕️
「静か」が連体形になるのは、名詞「雪」にかかるときだから「静かな」
『静かな雪』⭕️
ありがとうございます😭
中2文法の問題です。
②はなぜ連用形なのでしょうか?
た たい て ます が連用形だと習いました
または動詞形容詞形容動詞があとにくるものだと思っていました。
雪は名詞だから連体詞なのではないでしょうか?
✨ ベストアンサー ✨
た たい て ます が連用形だと習いました
→それは動詞の場合です。
「静か」は形容動詞。「〜に」の形なので連用形です。
はい。「静かに」は雪でなく「降り始めた」にかかっています。
『静かに雪』✖️
『静かに降り始めた』⭕️
「静か」が連体形になるのは、名詞「雪」にかかるときだから「静かな」
『静かな雪』⭕️
ありがとうございます😭
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
回答ありがとうございます。
ではこの場合静かにの下の「雪」を見るのではなく静かにの「に」を見るということですか?