質問
中学生
解決済み

質問です!

今受験生なのですが、偏差値45の公立高校と偏差値46の私立高校を志望しています。
ですが私、中学1,2年のときにまったくではないですが、あまり勉強していなくて、テストとかも、50点とか、低ければ20点くらいで、今中三3なってやっと平均点くらいとれるようになりました💦だから1,2年に習った知識があまりついていなくて、最近の1~3年にまでの範囲が出てくる実力テストがめちゃくちゃ低くてこのままでは受験合格できそうにない気がして、、、
1月の終わりには私立高校の入試があって、どんな勉強をするべきが今さらって感じですけど、わかりません💦
私立高校は受かっておきたいです!
私立高校は何が出るのかを教えてもらえたので、その勉強をしたほうがいいとら言われたのですが、私が自力でやると上手くいかないので、このような私にあってる受験勉強法を教えてくださると嬉しいです!

回答

✨ ベストアンサー ✨

県にもよりますが私立高校は相当偏差値が高いところでない限りは落ちることはあまりありません。公立を受けるならおそらく併願優遇という制度を使って受験すると思いますがそれさえ取れてしまえば基本的には受かります。万が一落ちてしまったとしてもその後に一般受験を受ければ落ちることはほぼありません。おすすめの勉強は国数英の基礎のみの学習です。おそらく本屋に行けば中学校3年間の学習内容がまとまった本があると思います。またこれも県によりますが偏差値45の高校ならば各科目の基礎事項をある程度理解できていれば入試は突破できると思います。もしどうしても公立に入りたいのならば倍率が低いところ受験するのも一つの手です。基礎事項の勉強がある程度終わったら、過去問を解いてみてその県入試の傾向を見るのも大切だと思います。

こうちゃん

加えて、特に数学を学習することをお勧めします。国語は科目の特徴上、学習したことが反映されずらいため無駄に学習時間をとってしまうことがあります。漢字などは良いと思いますが。
また英語は文法、単語を覚えなければならずこれまた結果が出るのに時間がかかる科目になっています。

なのか

アドバイスありがとうございます!!!
めちゃめちゃ参考になります!!
とりあえず私立を目指して頑張ります!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉