回答

✨ ベストアンサー ✨

標高
200や100と数字が書いてある線(等高線)を見ると分かりやすいです。それぞれ200m、100mを表しています。100と200の間に線が4本入っていて、5本で100m高さが変わります。100÷5で1本なら20m高さが変わります。

距離
右上に1:50000と書いてあります。これは縮尺を表していて、50000cmを1cmに縮めているという意味です。地図の1cmは実際50000cmあります。
地図上の長さ(今回は4cm)×50000cmで、cmをmに直してあげると答えが出ます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?