地理
中学生
解決済み
(3)を教えてください。18等分ってどうやって数えたらなりますか?何回やってもならないです😭あと、西へ11本目にXは~の意味が分からないです。
ヒンドゥー教-メコン川
H
エ ヒンドゥー教 ガンジス
(3) 地図中のYの経線は東経120度である。Xの経線の経度は何度か。 東経,
西経を明らかにして答えなさい。
POSOS
800円
(4) 右のア~エは,地図中
降ア
水
のパリ, ケープタウン,イ
Becut
ルクーツク 東京のいずれ
888.6400
(mm)
300
降イエース
イエー降
4302010
40
(mm)
10 400
302010
(mm)
降水量 0
島以 沖縄
008$
Z
イルクーツク
C-
E
F
G.
X
D
2
B
H&
A
東京
0°
A~Iは国を示す。
経線は,本初子午線を200
|ケープタウン
基準として, 等間隔に
引かれている。
}
Y
120
資料 1
では,
(3)地図は経線によって18等分されている。360度 18-20度から経線は20度おきに引
かれていることがわかる。 Yが東経120度の経線なので、西へ11本目のXは西経100度
の経線である。
(4) フランスの首都パリは, 温帯のうち, 暖流の北大西洋海流と偏西風の影響で年間の気
泪レ路水量の変化が小さい西岸海洋性気候に属する。 したがって, エが当てはまる。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
偏差値70越え!【中学地理~世界編~】
11707
80
【文章】必見!これで点数UP✨地理ver
4076
24
中1社会 地理一問一答
3819
46
【地理】地形図の読み方・地域の調べ方・グラフの書き方
3802
70
ありがとうございます!西へ11本目のXはどうしてX西経100度だとわかるんですか?