情報:IT
高校生
解決済み

『キ』が0ではなく、2のTokuten[0]になる理由がわかりません。
他の問題(2枚目の写真)は普通にsaitei=999とか書いてあるのになんでなのか知りたいです!!
どなたかよろしくお願いします🙇‍♀️

練習 3 10人分のテストの得点が配列 Tokuten に入っているとき, 10人中の最高点と 最低点を表示する次のプログラムの空欄に入れるのに最も適当なものを,後の解 答群のうちから一つずつ選べ。 なお、 配列の添字は0から始まるものとする。 (1) Tokuten (2) saikou (3) saitei = [62, 55, 43, 99, 74, 35, 97, 85, 50, 68] キ = キ (4) iを0から9まで1ずつ増やしながら繰り返す: Note (2) 行目と (3) 行 目で同じ値が代入 されていることに 注意する。 通常、最大を求めるとき は小さい数、最小を求め るときは大きい数を当てに めるけど、今回みたいに 同じものが入るときは、先 頭霊素の値にある!! ( 5 ), もし Tokuten [i] ク saikou ならば : (6) saikou == Tokuten [i] (7) そうでなくもし Tokuten [i] (8)LL saitei ケ saitei ならば: = (9) 表示する ( 最高点 11 Tokuten [i] saikou, "最低点", saitei) キ ケ の解答群 2 ① 999 Tokuten [0] (4) == (5) < キ 解答 S
外部入力された1週間分の気温のうち、最低気温を表示する次のプログラ ムの空欄に入れるのに最も適当なものを答えよ。 (1) saitei = 999 (2) 7回繰り返す: (3) kion = 【外部からの入力】 13,15.12.18. 10.11.13 (4) もしkion ア saitei ならば : (5)LL saitei 最低気温 10 = イ saitei ←999 ループ 7回 kion kion < saitei Yes saiteikior (6) 表示する ("最低気温 ", saitei) 解答 ア:<イ:kion 解説 最低気温を表す変数 saitei に, 最低気温になり得ない大きな数(こ こでは999) を代入しておき、 繰り返し処理の中で, saitei よりも小さな 値が見つかるたびに saitei の値を更新していく。 ループ "最低気温" sait 終了

回答

✨ ベストアンサー ✨

簡単に説明すると、
計算の処理回数を減らすためです。

仮に、0という値を入れても、
プログラムの求める結果は変わりません。

ですが、配列がありそこに具体的数値が、
用意されていたら、その中の値のどれかが、
最低値なのですから、0から比較する際の
処理回数を1回は減らすことが可能です。

2つ目の999は先程のように具体的な値が用意されていないので、Maxとして999を代入
するしか手段がないからです。

情報のプログラムの問題は処理手続きを、
いかに少なくする工夫が出来るか。
が、問われる問題だからです。

ゆる

解説ありがとうございました!!1つ目のほうはTokutenの要素が書いてあるからTokuten[0]にするんですね!!とてもわかりやすかったです✨本当にありがとうございました🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?