回答

✨ ベストアンサー ✨

文系なら無理に上の学校に行くメリットが薄く、寧ろ受験に使わない理系科目の負担が増すので、必ずしも学校の偏差値はメリットにならないです。私立大学なら特にそうです。
推薦も比較的取りやすいかもしれませんし。
但し、まあ今時はアプリでも聞けるのであれですが、周囲に上の大学を目指す人が少ない場合、情報収集や仲間とのモチベーション維持は自分でやっていく必要はありますね。

︎ ︎ ︎

文系ですが知らない情報でした😳
参考になりましたのでベスアンつけさせて頂きます🙇🏻‍♀️

この回答にコメントする

回答

自分の人生だから親の言いなりになってAに行って
勉強ばっかでやりたい事が出来なくなるよりかは、
自分の行きたいって思ったBに行って勉強も部活も
友達と放課後遊んだりもできるようにした方がいいと
思うけどな🤔私だったらB!

私の今の学校は自称進学校だから、部活で忙しいのは
あるけど、土曜の部活終わったら昼から遊んだりも
出来るんだけど。ゴリゴリの進学校に行った友達は土曜
も普通に学校だったり、毎週小テストあって頻繁に
遊んだりも出来ないぐらい忙しいらしい。

ゆいかのA学校はどういう感じなのかはわからんけど
やっぱ進学校だと勉強ついて行けれんくて、学年順位
とか見て落ち込んで勉強のモチベが減っていくよりかは
自分に合ってて、行きたいって思った方が絶対に入学
して後悔は無いと思う。

Bだったらやりたい部活あるならそっちの方が絶対いい!!

︎ ︎ ︎

ささらの意見は毎回参考になる🥹‪♡
回答ありがとう🙌🏻💖

この回答にコメントする

私なら、B高校にします。
勉強ができるようになるか、できるようにならないかは自分の努力次第です。それよりも高校で嫌な思いをするよりも、やりたいことをやっておいた方が精神的にも落ち着くし、かえってその方が環境がよく勉強できるようになることもあるかと思います。
これはあくまで、私の意見ですけど、高校に行って頑張れば、大学も割と好きなところに行けるかと思います。
でも、ご両親のお考えもあると思いますので、あくまで参考にしてくださいね!

︎ ︎ ︎

貴重な意見ありがとうございます🙇🏻‍♀️
志望校を下げたとしても
気を緩めずに勉強がんばります🙌🏻

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?