物理
高校生
物理の電流と磁場の問題です。
H0のつくる電流の向きが北→南になるというのが、図aや解説を見てもなかなか理解できません…。
なぜHGとH0は垂直になっているのかも分かりません…。
教えていただきたいです、お願いします🙇♂️
57 地磁気の南北方向に十分長い導線を水平に張り,その
真下d [m] の所に小さな方位磁針を置く。電流 I 〔A〕
を流すと N は東に 30° 振れた。電流の向きと地磁気(の
水平成分) Hc を求めよ。 また, N を東に60° 振らすの
に必要な電流Iを求めよ。
北
30%
N
S
南導線
57 磁針のN極は合成磁場の向きを指
す。 I による磁場をH とすると,次図
aのようになる。
30°.
HG
HG 60°
図 a
図 b
H
Ho
Ho をつくる電流の向きは北→南
Hc=√3H=31.
[A/m]
2nd
東に 60° 振れたときのIによる磁場を
Hとすると,図bのようになる。
I
H=√3Hc
=
2nd
=√3.1310
2nd
I=31 〔A〕
なお、磁針のN極が北を指すのは,地
球が1つの磁石であり, 北極がS極とな
っているからである。 しかし、問題文に
特に断りがないときは地磁気の存在は無
視してよい。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉