✨ ベストアンサー ✨
イメージ的にはシーソーと一緒です。シーソーの右側に人が乗れば右側が傾くので、時計回りの力が働いている。逆に右側を持ち上げれば、左側に傾くため、反時計回りの力が働きます。今回の場合Bまわりのモーメントとなっているので、Bが軸です。質問者様の考えで、斜面に垂直だから動かないとありますが、斜面に対してどのように働いているかは重要ではありません。あくまで、Bの軸を中心とした時シーソーがどちらに傾きそうかで判断します。
モーメントの正負の付け方を教えてください。
時計回りか反時計回りかで判断する、というのは分かるのですが、この問題の回り方がイメージできません。
mgcosθとNは斜面に垂直な力なので、そこに力を加えても動かないのでは、と思ってしまいます。Nがmgsin θと同じ向きになるのも分からないです。
✨ ベストアンサー ✨
イメージ的にはシーソーと一緒です。シーソーの右側に人が乗れば右側が傾くので、時計回りの力が働いている。逆に右側を持ち上げれば、左側に傾くため、反時計回りの力が働きます。今回の場合Bまわりのモーメントとなっているので、Bが軸です。質問者様の考えで、斜面に垂直だから動かないとありますが、斜面に対してどのように働いているかは重要ではありません。あくまで、Bの軸を中心とした時シーソーがどちらに傾きそうかで判断します。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!イメージできました😭