質問
中学生

中学三年生の理科の力の単元について
力の分解の斜面上にはたらく力についての質問です。添付した写真でいうと、重力の分力Bと垂直抗力Nは、なぜ釣り合うのでしょうか。(画像の角度が小さい時と角度が大きい時)
また、水平面の時、重力と垂直抗力はつりあっていて、傾斜がつくと重力が大きくなるという認識であっていますでしょうか?
前にも、同じことを質問されている方がいらっしゃいましたので、そちらの説明も拝見しましたが、しっくりきませんでした。難しいことはよく分からないので、簡単に説明していただけましたら、非常に助かります!

比較 斜面の角度と重力の分力の大きさの変化 角度が0°のとき 垂直抗力 (水平面) NA 台車に /A=0 はたらく重力 B=W % ) W ↑斜面上の物体にはたらくカ 角度が小さいとき N 角度が大きいとき 角度が 90°のとき N 斜面に B=0 平行な分力A N=0 斜面に A 垂直な分力 B W W ・B W=A
力の分解 斜面上の物体にはたらく力

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?