✨ ベストアンサー ✨
世界の時間の基準であるグリニッジ標準時を基準に考えます。
東京は、本初子午線よりも東側の東経の範囲になります。
太陽は東から昇るので、東京の方が早く日が昇ります。だから、時間も進んでいます。
東経の範囲は、同じ考え方でいいです。
一方、アメリカの方は西経の範囲なので、本初子午線よりも日が昇るのは遅く、時間も遅れます。
だから、どっちが早く日が昇るかな、と考えるといいですね。
そして、どっちが進んでいるか、遅れているかを考えます。進んでいたら足すし、遅れていたら引きます。
もう1つ、この地図の一番下に「+9」とか「-5」とか描いてありますよね。
これはグリニッジ標準時との時差を示しています。だから「+9」だったら9時間進んでいるし、「-5」だったら5時間遅れています。
ありがとうございます!