Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
物理
⑴の③と⑵と⑶がわからないです! 教えてく...
物理
高校生
12ヶ月前
つ
⑴の③と⑵と⑶がわからないです!
教えてください!!
2 20 A Took (1) 右図のように, 速さVで一様に流れる川幅Lの まっすぐな川を,静水中を速3Vで進む船が移 2 VR5QZEL 動する。 流れの速さ V ① 川の流れに沿って距離を往復する。 往復 の間の船の平均の速さを求めよ。 L 点P から川の流れに垂直な方向に船首を向 けて進むと, 点 Q に到達した。 PQ間の距離 を求めよ。 d P ③ 点P から対岸の点 R に到達するように, 船首を上流側に傾けた。 このとき, 対岸に辿り つくまでにかかる時間を求めよ。 (2) 東向きに20m/sで進む車Aに乗る観測者から見ると, 車Bの速度は北向きに40m/s に見え た。 地面に対する車Aの速度 VA, 地面に対する車Bの速度v, 車Aから見た車Bの速度 VAB について,関係を矢印で図示せよ。どの矢印がどの速度を表しているか分かるように矢印の横 UA, DS, VAB を記入すること。 紙面上において上方向を北とする。 地面に対して垂直に降る雨を, 等速で移動する電車内から見ると, 地面に対して垂直な方向か 30°の角をなして、 速さ20m/sで落下しているように見えた。 電車の速さを求めよ。 16 Jays →
物理基礎 物理 相対速度
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
物理
高校生
4年以上
(2)が分かりません。答えは12m/s、西向きです。 解説が付いていないワークなので解き方...
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選