Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
物理
これの(2)と(3)が解説を読んでも分から...
物理
高校生
約1年前
紫星
これの(2)と(3)が解説を読んでも分からないので教えて頂きたいです!!
基本例題 2 速度の合成 4,5,6 解説動画 流れの速さが2.0m/sのまっすぐな川がある。 この川を,静水上を4.0m/sの速さで進む船で 移動する。 2.0m/s 2.0m/s (1) 同じ岸の上流と下流にある, 72m離れた点A と点Bをこの船が往復するとき,上りと下り に要する時間 t [s], t2 [s] をそれぞれ求めよ。 a (4) 13060m 72m A (2) この船で川を直角に横切りたい。 へさきを向けるべき図の角0 の値を求めよ。 ◆(3) (2) のとき, 川幅60m を横切るのに要する時間 t [s] を求めよ。 BAの向きに 4.0+(-2.0)=2.0 指針 (2) 船 (静水上) の速度と川の流れの速度の合成速度の向きが, 川の流れと垂直になればよい。 解答 (1) 上りのときの岸に対する船の速度は 72 [注] 川を横切る船は, へさきの向きとは 異なる向きに進む。 Q R 60° 2.0 (3)合成速度の大きさを v [m/s] とすると, 4.0m/s v 60% 直角三角形の辺の比より P2.0m/s v=2.0x√3m/s m/s だから= =36s 下りのときの岸に対する船の速度は ABの向きに 4.0+2.0=6.0m/s 72 6.0 だから t2= -=12s (2) 船が川の流れに対して直角に進むの で,右図のように, 船 (静水上) の速 度と川の流れの速度の合成速度が, 川の流れと垂直になる。 ここで △PQR は辺の比が1:2:√3の直 角三角形である。 よって 0=60° この速さで60mの距離を進むので 60 t=- 2.0x√3 60×3 2.0×3 -=10√3s ここで,√31.73 として t=10×1.73=17.3≒17s [注 √3=1.732 ··· や, 21414... など の値は覚えておこう。
合成速度
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
物理
高校生
約7時間
(1)を図ありで説明して欲しいです🙇♂️
物理
高校生
1日
この問題の(2)は計算したら37.5になったんですけど答えが38mになるのはなんでですか?...
物理
高校生
4日
高校物理基礎の問題です。高一です。 5番の答えが5.0 m/s になるのですが、どうしてだ...
物理
高校生
7日
(3)お願いします
物理
高校生
7日
4の問題でどちらが下流でどちらが上流になるか分かりません。(どちらが負でどちらが正か) 計...
物理
高校生
8日
高1 速度の合成 解説がなくて困っています🥲 誰か解説をしてほしいです😖💧 答えは60...
物理
高校生
12日
ここの問題がわかりません 詳しい解説お願いします。
物理
高校生
21日
高校物理の問題です。 写真の(2)②の解き方が解説を見てもわからないので 教えてください🙇...
物理
高校生
21日
物理の質問です。 流水の速さが3.0m/sのまっすぐな川を、静水時の速さが4.0m/sの船...
物理
高校生
25日
高1 物理基礎 速度の合成の問題です どなたか、解説してほしいです。 よろしくお願いします🙇
おすすめノート
【夏勉】物理基礎
810
2
るらるら
高校1年 物理基礎
107
0
フライ( ´ ▽ ` )ノ
【 物理基礎 】運動とエネルギー ①
71
4
スウィートドーナッツ.
【物理基礎】合成速度・相対速度
67
2
雨依
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選