英語
高校生
赤い線で囲ってる部分を私にも分かるように教えてほしいです...
一応全ページ載せておきます
196
そのほかの重要表現
98 <V +S+X... > は譲歩, or があれば <whether ... A or B>
次の英文を訳しなさい
「解
sol yaxinusto taboe zalquio viram
Spiritual life seems to parallel natural diamond formation. We
I have all probably seen the miracle of people under extreme
pressure, be it physical, emotional or moral, developing a new and
shining strength.
受験生用の英文法参考書などには少し載っているだけですが,公文書や,と
には会話でも使われるのが動詞の原形で始まる仮定法現在の表現です。
法
映画「ビルマの竪琴」の中に登場する歌の中にもこの仮定法現在が使われています。
タイ国境付近の村で少数の日本軍が何千ものイギリス軍に包囲されたそのとき,日本
兵が「埴生の宿」を歌うとイギリス軍も “Home, Sweet Home” を合唱し,戦闘は止
むのですが,その曲の一節が “Be it ever so humble, there is no place like home."
です。この Be it ... は現代英語の Even if it is …. に相当しますが, Be... humble は普
通However humble it may be 「それ(=わが家) がどんなに粗末であっても」と言い
換えられています。要するに「譲歩」の表現だということです。 like は前置詞ですが,
nothing や〈no + 名詞〉とセットになった場合,「・・・に匹敵する (equal to)」 の意味
になります。なお、「埴生の宿」 とは 「土で塗ったみすぼらしい家」 のことです。
この Be it ... に or が加わると, Whether it is ... or ~ の意味になります。
SUOROD
では例題に入りましょう。 第1文は 〈seem to V > 「Vするようだ」 がわかれば,
あとは語彙力の問題ですね。
(大阪大)
バ
第2文は be it.... or moral がカンマとカンマで挟まれているのが容易に把握でき
ます。いったんこの部分をはずして文構造を検討しましょう。
人はことがある皆 たぶん・・・だろう を見た
奇跡的な出来事 〜という人間が
We have all probably seen the miracle (of people...
S (助) ( 同格語) (副) (過分)
O
M (意味上のS)
例題: 語句 parallel Vt に似ている/formation 組成 / miracle 奇跡的な出来事) /
physical 形肉体的な / emotional 形感情的な / moral 道徳的な
L
て
の
こ
白
に
or B)
n. We
reme
v and
阪大)
や,と
ます。
日本
は止
-me."
は普
言い
意味
まっ
き
重圧
を発揮する
新たなそしてすばらしい
のもとにある 極度の
カ
(under extreme pressure) developing a new and shining strength).
(動名) (Vt)
(0)
M
この文の構造理解でポイントとなるのが developing です。 developing は ① 現在分
詞なのか, ② 動名詞なのかで文型が異なります。
Mods need and perse johte, gult ol
① 現在分詞の場合: (a) people を修飾するのか, (b) see the miracle developing
で VOCの文型になるかのどちらかです。
② 動名詞の場合: people が developing の意味上の主語になるので, miracle と
people developing がどのような関係なのかの説明が重要になります。
OF DEIN
この developing のように、構造上の可能性が複数ある場合は,文の流れ(文脈)
で構造を決定するしかありません。 つまり, 第1文「精神生活は天然のダイヤモンド
の組成と似ている」の意味が決め手になります。ダイヤモンドと人間を対比している
ことから,「人間の組成」の意味合いになるのは②であり,「奇跡的な出来事」の具体
的内容が 「人間が・・・ を develop すること」と考えると, 意味の流れがいいですね。of
OTX
は「同格の of」 (52) です。
S
さて、いよいよこの課のテーマです。 beit... or ~から whether節にしましょう。
かし一般
であろうとそれが
[whether it
(接)
が共通にな
である肉体的な
感情的な
道徳的な
is physical, emotional or moral]
C2
C3
S Vi C①
F
〈全文訳〉 精神生活は天然のダイヤモンドの組成に似ているようだ。 人は皆たぶ
んひどい重圧の下にある人間が,新たな、そしてすばらしい力を発揮するとい
う奇跡的な出来事 - 肉体面であろうと、感情面のものであろうと、道徳的な面
のものであろうとを見たことがあるだろう。
(解説・解答別冊: p.46 )
演習 98 次の英文を訳しなさい。 -
We often hear the expression, “Stop and smell the roses,” which
time to enjoy the simple things in life, be it a walk in
名詞・名詞構文の
仮定法の把握
比較表現の把握
複雑な修飾の把握
否定構文把握
構文把握
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉