勉強方法
中学生

先輩方に質問です(高校受験)
受験勉強はいつ頃から、そして最初はどんな風に始めたらいいのでしょうか?
教えてください🙇‍♀️

回答

今中3で受験生のものです。
今、なのさんは中学3年生でしょうか?
中学3年生なら今始めるのは遅すぎると言っても過言ではないですし、
かなりの力が必要になります。
中学3年生じゃない場合には、できれば今のうち!と言いたいですね.思い立った時に始めるべきです。
私ももっと早くから始めとくべきだったとこうかいしています。
まずは今の習っている勉強の復習をきちんと行い、定期テストは全力を注いていくこと。
また、内申点も今のうちから挙げておきましょう。中3のになると皆んなシビアになりますので、積み重ねが肝心です。
大事なのは土日の使い方と塾の使い方(通っている場合に限る)、そして長期休みの活用方法ですね.
こういう時に中3じゃない学年(中1や中2)の子達は、遊んでしまったり、怠けたりしがちですが、
その時間が周りとの差をどんどんつけていきます。
中1・中2の時にはあまり目立って賢くなかった子が、中3になってから本当に伸びるようになって
この前の実力テストでは460点をとっていました。県内でトップの公立高校(偏差値70)を志望しているそうで、
今の私は置いて行かれている気がしてなりません。しかも、土日は毎日遊んでいる‥というその子が
いつどこでそんな勉強をしているんだろう‥と疑問に思ったのですが、やはり中1・中2の時にどれだけ勉強しているかが大事なんだそうです。
私から言えることは、まずは思い立った今がチャンスです!

土日などの活用方法は知りたかったら、長文になりますがまとめて返信させていただきます❕

なの

回答ありがとうございました✨中二です!今から頑張っておいた方が良さそうですね..!!お時間ある時で大丈夫ですので、土日の活用法も教えて頂けたら嬉しいです😭

中学2年生さんでしたら、今からでも十分間に合います👍🏻
まずは、受験のことを周りより先に意識しているだけでも偉いので、自分を褒めてあげましょう😽
ここからは長文になるかもしれませんが、以下の6つの観点を読んで今後の受験勉強に活かしてもらいたいです^^

【 ① まずは志望校を決めてみよう❕ 】

え?今から?って思うかもしれませんが、ざっとで良いので志望校を決めておくと、ゴールが見えやすくなります。
志望校なんてまだ全然‥って思ってるいるなら、まずは自分が将来どんな仕事に就きたいのか、はたまたどんなことを学びたいのかを
最初に考え、そこからじゃあどんな大学に入れば良いのか、を考えていきます🤔
そしたらその大学に入るためにはどのぐらいの偏差値が必要なのか、どんな資格がいるのか、をどんどん深掘りしていくと、
志望校も見つけやすいです。
そこで志望校の主な決め方ですが、第一に見てほしいポイントなど軽くまとめますので参考にしてください🙌🏻

・ 偏差値は自分の今の偏差値よりも上の高校を選ぶ(怖がらなくて大丈夫です🤧)
・ 校風(見学会などありましたら行ってみるのもあり)
・ 通学方法(自転車で行けるのか、バス🚍を使うのか…など、できれば通学時間が短いと通いやすいですね)
・ 私立か公立か(これは親御さんと話し合ってみてください)※お金の問題など絡んできます
・ 自分が通っている様子を想像してみる(雰囲気を探る)

 口コミサイトや学校のホームページなどからも知ることができます。 
詳しく知りたかったら塾の先生に聞くと適切です😌

【 ② 塾の先生=受験の神様✨ 】

かなり大袈裟ですが、私はこの半年間、l受験生としてやってきて、思うことです.笑
何人もの生徒を見てきて、やっぱり学校の先生とは違った安心感があります。
まずは塾の先生を公立よく使う(言い方が悪いかもしれませんが)のがオススメです💡
塾の先生トある程度仲良くなっておくと、この先受験生になった時に助けてもらいやすくなります(話しかけやすい)
これは本当に大事なことで、やっぱり生徒によって性格も違いますが、分からないところを緊張して聞きに行けない子が多くいます。
私は最近になってやっと克服しましたが、苦手な子にとっては先生に話しかけるだけでストレスを感じてしまうかも…😥
そういうことが受験期真っ只中で起こると大変です!!なので、今のうちに塾の先生に質問する習慣をつけておきましょう🪄

また、テスト結果などが出たら、すぐに塾の先生に見せるのも効果的💖
先生にしかわからない高校の情報など教えてもらえますし、今の苦手を掘り下げてくれるので受験勉強の手助けになります(*´꒳`*)
あとどのくらいで合格に近づけるかを時には厳しく指導してくださいますので、テスト結果は塾の先生に見せるようにしましょう!
(言われなくても見せたり、質問すると先生からの印象も良くなります💞)

また、塾にはたくさんの参考書などあると思うので、いろんなワークに触れておくのも良いです📚
今の時期になって、どんなワークがいいのか分からない子も多くいるので、自分に合ったワークを探したり、
定期テスト対策はたくさんの問題に触れるのが大事なので、テスト前には学校のワーク以外の参考書も、先生にオススメを教えてもらうと
いい勉強のなるかな〜と思います😚

【 ③ 日々の積み重ねが大事 】

前にも話しましたが、中1・中2での穴は中3で巻き返すことは出来ないとおもっておいてください

中学2年生さんでしたら、今からでも十分間に合います👍🏻
まずは、受験のことを周りより先に意識しているだけでも偉いので、自分を褒めてあげましょう😽
ここからは長文になるかもしれませんが、以下の6つの観点を読んで今後の受験勉強に活かしてもらいたいです^^

【 ① まずは志望校を決めてみよう❕ 】

え?今から?って思うかもしれませんが、ざっとで良いので志望校を決めておくと、ゴールが見えやすくなります。
志望校なんてまだ全然‥って思ってるいるなら、まずは自分が将来どんな仕事に就きたいのか、はたまたどんなことを学びたいのかを
最初に考え、そこからじゃあどんな大学に入れば良いのか、を考えていきます🤔
そしたらその大学に入るためにはどのぐらいの偏差値が必要なのか、どんな資格がいるのか、をどんどん深掘りしていくと、
志望校も見つけやすいです。
そこで志望校の主な決め方ですが、第一に見てほしいポイントなど軽くまとめますので参考にしてください🙌🏻

・ 偏差値は自分の今の偏差値よりも上の高校を選ぶ(怖がらなくて大丈夫です🤧)
・ 校風(見学会などありましたら行ってみるのもあり)
・ 通学方法(自転車で行けるのか、バス🚍を使うのか…など、できれば通学時間が短いと通いやすいですね)
・ 私立か公立か(これは親御さんと話し合ってみてください)※お金の問題など絡んできます
・ 自分が通っている様子を想像してみる(雰囲気を探る)

 口コミサイトや学校のホームページなどからも知ることができます。 
詳しく知りたかったら塾の先生に聞くと適切です😌

【 ② 塾の先生=受験の神様✨ 】

かなり大袈裟ですが、私はこの半年間、l受験生としてやってきて、思うことです.笑
何人もの生徒を見てきて、やっぱり学校の先生とは違った安心感があります。
まずは塾の先生を公立よく使う(言い方が悪いかもしれませんが)のがオススメです💡
塾の先生トある程度仲良くなっておくと、この先受験生になった時に助けてもらいやすくなります(話しかけやすい)
これは本当に大事なことで、やっぱり生徒によって性格も違いますが、分からないところを緊張して聞きに行けない子が多くいます。
私は最近になってやっと克服しましたが、苦手な子にとっては先生に話しかけるだけでストレスを感じてしまうかも…😥
そういうことが受験期真っ只中で起こると大変です!!なので、今のうちに塾の先生に質問する習慣をつけておきましょう🪄

また、テスト結果などが出たら、すぐに塾の先生に見せるのも効果的💖
先生にしかわからない高校の情報など教えてもらえますし、今の苦手を掘り下げてくれるので受験勉強の手助けになります(*´꒳`*)
あとどのくらいで合格に近づけるかを時には厳しく指導してくださいますので、テスト結果は塾の先生に見せるようにしましょう!
(言われなくても見せたり、質問すると先生からの印象も良くなります💞)

また、塾にはたくさんの参考書などあると思うので、いろんなワークに触れておくのも良いです📚
今の時期になって、どんなワークがいいのか分からない子も多くいるので、自分に合ったワークを探したり、
定期テスト対策はたくさんの問題に触れるのが大事なので、テスト前には学校のワーク以外の参考書も、先生にオススメを教えてもらうと
いい勉強のなるかな〜と思います😚

【 ③ 日々の積み重ねが大事 】

前にも話しましたが、中1・中2での穴は中3で巻き返すことは出来ないと思っておいてください!
特に、理科、社会などの暗記系だったり、英語、数学などのザ・積み重ねの教科は苦手意識があると、足を引っ張ってしまいます😞
全て得意なら問題はないですが、少し不安があるなら今のうちに取り除いておくと、後々ほんとうに楽になります❕

また、積み重ねといっても沢山の種類があります。

 ❶ 提出物

 期日までに出すだけでなく、提出物の質も肝心です。
そして、提出物を出すのは当たり前にすること。そこから、さらにレベルアップさせるために質も向上させましょう🫡
具体的に、ワークは何度もやったという痕跡を残したり、自分流に解説を付箋で貼っていたり‥。
など、大人が見て「頑張ってるな!」と思わせる提出物にすると、先生からの評価が格段に上がります!

 もし忘れてしまった場合には、すぐに先生に報告すること。
そして、次の日にすぐに出し、反省していることを態度で示すと、この先に響くことは少なくなるのでご安心ください🫶🏻

 ❷ 単元テストや小テスト

 案外、みんなが手を抜きがちですが、けっこう大事です笑
 成績に直結する学校もありましが、小テストなどは日々の小さなゴールにしやすいので勉強の目安になります👩🏻‍💻
小テストや単元テストの日にちはきちんと把握しておくこと。そしてテスト日の3日前には勉強をスタートさせてください。
小テストなどは学校ワークができていれば、よっぽど悪い点数は取らないと思いますので、気を引き締めて努力すれば必ず点になります✌🏻

 ❸ 塾の自習室・図書館などを超活用する

 これも、え?と思うかもしれませんが、大事なことです🙋🏻‍♀️
主さんは、塾に通っていらっしゃいますか?もし通っているなら塾の自習室が本当にオススメです!
使ったことがあるかもしれませんが、見ての通り、静かでちょっと緊張感がありますよね。こういう環境が最適なんです!!
試験当日も静かで、シャーペンの音や椅子の音くらいしか音が聞こえません。しかも緊張感が漂っていてピリピリしています🙀
こういう環境に普段から慣れておくと、試験当日やテストの時などは、ケアレスミスを防ぐことにもつながるのです!

 ただし、自習室を使っているからといって勉強ができるようになるわけではないですし、できれば長時間いるのは控えましょう!
私も一度、長時間こもっていましたが、窒息するかと思いました笑。それくらい息が詰まった環境で10時間くらいいると死にそうになります。
しかも集中力も2時間くらいで切れ始め、気づいたら脳がシャットダウンしていました😷
そんなことでは、時間の無駄ですし、行った意味がないので、主さんには時間を決めて行くことと、自習室で何をやるのか決めていくことを強くオススメします👏🏻👏🏻

↓ 次に続く(もしかしたら返信が夜の9時ごろになるかもしれませんがご了承頂けるとありがたいです🙏🏻💦

2つ同じようなのを送ってしまいましたが、2つ目をご覧下さい!

続きになります!

【 ④ 受験仲間を見つける 】

これは絶対ではないですが、仲間を見つけておくことは受験において、かなり重要です。
同じ志望校でなくて構いませんが、受験のことで相談し合える関係があると、いざとなった時の助け舟になったりします⛴
受験期は、良くも悪くも体調も崩しがちになりますので、勉強のフォローなどし合えるとより良いです🫂
また、精神面でのアドバイスなども大事になってきます。
ネットの中ですと、ついつい会話ばかりが弾んで勉強に集中できないので、できれば学校で顔を合わせる仲間を作っておくとこの先もいい方向に進んでいくはずです🔥

【 ⑤ 副教科も手を抜かないこと 】

副教科は入試の点数には全く関係がありませんし、しかも大人になった時も役立つとは限りませんが、1番重視されるのが内申点です。
主さんは中2なので、もうだいぶ分かっているとは思いますが、受験において当日点だけでなく、内申点も深く関わってくる学校や地域もあります。
そこは自分の住んでいる県のことなので、調べたり、ご両親に聞くと良いです🤍

 副教科のテストは期末テストのみですが、ついつい5教科ばかりに目を向けてしまいがちです💦
頑張りすぎない程度に副教科も力を入れましょう。よく、勉強法がわからない!という方もいますが、副教科は毎日の授業に真摯に取り組んだり、教科書やノート、プリントなどを見返すだけでも点につながってくるかな~と思います!

【 ⑥ 生活習慣を見直す 】

 受験生になると勉強が中心の生活になるので、自ずと疲れて寝てしまったり、安易にダラダラしがちです。
そういう姿勢はけっこう親に見られているので、親子関係にも傷がついてしまったりします🥲
まずは、今の自分の生活スタイルを見直し、無駄な時間はないか、や改善する箇所などを見つけ、解決していきましょう。
よく、朝と夜どっちでも勉強するのがいいか、と聞く人もいますが、私的には個人差によると思うので、一概には言えません。
私はどちらかと言うと夜型なので、夜の12時か1時くらいまで勉強しています。
ただし、夜も朝もどっちにも言えることですが、あまり重めの教科に手をつけるとだらだらするだけでなく、気づいたら目が閉じているので、
できるだけ得意教科に専念したり、暗記する時間に使うと良いですね✌🏻✨

ここまで長々と大まかなポイントをまとめました!
続きで、土日の活用方法・長期休みの使い方・隙間時間について・受験生の私が伝えたいことなどを長々と語ることになりますが、
地道について来て頂けると嬉しいです😷💞

なの

とても参考になります!!ありがとうございます😭

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉