地理
中学生
解決済み
中学地理についてです。
画像を見れば分かるのですが、国指定の国宝・重要文化財(建造物のみ)の件数で、この中で1番高い292件のBは解説を見ると、京都府となっています。ネットで調べると、京都府よりも東京都の方が件数が多いと出てきます。どちらが正しいのでしょうか?また、この画像の資料は2013年のものなので、年の大きな離れでこのような違いがあるのでしょうか?
どなたか教えてくださいm(_ _)m
(4) 下線③について、けんたさんは、北海道、東京都, 長野県 京都府の観光地を調べ、表1
を作成した。
[表1] 都道府県別にみた観光地の特徴 (2013年)
観光地の数
都道府県名
A
B
C
D
自然
4
15
64
93
D にあてはまる都道府県の名を書きなさい。
スポーツ
レクリエー
104
72
99
253
県外からの国指定の国宝・
日帰りの客重要文化財(建
(千人)
数
造物のみ) の件
209, 487
31,121
12,830
132
25
(「観光庁資料」などより作成)
72
292
86
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
偏差値70越え!【中学地理~世界編~】
11707
80
【文章】必見!これで点数UP✨地理ver
4075
24
中1社会 地理一問一答
3819
46
【地理】地形図の読み方・地域の調べ方・グラフの書き方
3802
70
ありがとうございます😊
困っていたので助かりました😭