倫理
高校生
解決済み

教えてください💦💦
次の行為が仮言命法か定言命法かを答えよ。
①電車でお年寄りが乗ってこられたので席を譲った。
②大真最後のボランティアに参加した。
③心が痛むのが嫌なので、いじめはしない。
④体に悪いので、煙草を吸うのをやめた。

もしできたら仮言命法と定言命法の違いも教えていただけるとありがたいです、、🙇‍♀️🙇‍♀️

回答

✨ ベストアンサー ✨

_法律・道徳に基づき自分の損得に関係なく行っているものが、定言命法です。
_自分の損得を考えて、他人に良く思われたいから、無用な争いを避けたいから、と言う、条件というか、損得勘定に基づいて行っているものが、仮言命法です。

_ですから、本来的には、動機を検討しなければいけないのですが、設問文の題意としては、動機に関して触れていないものは、法律・道徳に依って行っている、と、見做しましょう、と言うことです。

_①②は、心情的な条件が書いていないので、定言命法と答えます。
_(但し、書いていないだけで、老害に絡まれると嫌だ、と思って席を譲っているのかも知れないし、大学の単位が貰えるから、ボランティアに参加したのかも知れません。その場合は、本当は仮言命法です。詰まり、本当は、この文だけからは、定言命法とも仮言命法とも言えないのですが、テストとしては、書いていないものはない、と、見做して定言命法と答えます。)

_③④は、自分の感情やら、体調やら、を優先していて、いじめ・喫煙、自体の法律・道徳に基づいている訳ではないので、仮言命法です。

かいちゃ

わかりやすく説明していただきありがとうございます!!😭😭

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?