Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
世界史
三角貿易が関わってることはわかるのですが、...
世界史
高校生
2年弱前
ゆうな
三角貿易が関わってることはわかるのですが、最後まで解けないです。教えてください🙏
1 次の資料1は, 17世紀後半以降のイギリス東インド会社の主要輸入品 (全輸入品中の割合) の推移 を示したもので、資料2はイギリスの対アジア貿易の輸出入における金・銀の割合を示したものである。 【資料1】 (数字)は年代【資料2】 茶 中国 陶磁器 インディゴ |コーヒー 黒胡椒 1670 0 0 3.9 23.2 1680 0.5(85) 1.3 0.8 9.7 1690 5.6(91) 8.1 0.3 29.9 1700 2.1(01) 2.4 3.9 5.4 7.2 4.1 1710 0.3(12) 3.8 1720 0.5 8.1 0.3(23) 8.2 1730 1.9 9.0(29) 1.7(29) 1.6 1740 1.2 3.7 1.3 1750 0.9 3.8 3.6 1760 1.0 5.7(57) 0.3(58) 2.0 硝石 5.1 1.0 2.2 0.7 4.3 2.5 1.6 1.7 0.5 2.2 ・ 絹 絹織物 1.0 0 60.9 5.3 0 78.2 9.9 1.4 39.5 9.3 3.0(01) 74.7 7.8 1.8(13) 70.1 2.8 4.5 72.0 9.0 18.5 66.4 10.2 13.0 68.3 2.2 22.6 66.3 12.0 39.5 42.9 70 (万ポンド) 60 50 40 30 20 10 0 5.53 うち金・銀+ 59.7158.40 18.85 2.67 15.88 12.86 50.86 輸出 輸入 50.89 13.55 |37.05 37.34 1665 1685 1710 (年) STEP1 イギリスの輸入品のうち, 18世紀に大きく伸びたものは何だろうか。 またその理由を考え てみよう。
18世紀、イギリスの輸入品で 1番大きくのびたもの
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選