✨ ベストアンサー ✨
変位の公式を覚えるからわけわからなくなるのです。
物理では公式は暗記するのではなく、なぜ、その公式で求まるのかをできるだけ理解することです
(当然高校の知識では理解できないこともある)。
なぜ、変位がx=Asinωtと表せるのかわかりますか?
覚えるとしたらx=Asinωtが使えるのは縦に単振動しているときだけです。
なぜ、縦に単振動しているときはx=Asinωtが成り立つのか理解できてますか?
縦じゃないと成り立たないのです。
今回は横に単振動しているから、x=Asinωtは成り立ちません。
理由は図を書いて考えてみればわかります。単振動の変位ってどこの長さからきたものでしたか?
めんどくさいかもしれませんが、想像できるようになるまでは毎回簡単な図を書きましょう。
単振動のときは円運動の図を。
それが、志望校合格への近道です。めんどくさい、はすべてを止めます。
画像を参照してみてください。
単振動は円運動から考えますよね。円運動がしっかり理解できてないと単振動は無理です。
わからなければ質問してください
距離と位置の違いですか?
距離は長さで、位置は座標、変位は位置の変化を表すものです。
ついでに変位も説明しました。画像見てください。
BがAから離れるのはdの位置ですよね?
すなわち、Bが離れるまでの位置とは、−2dからdまでの間になります。
この位置を式で表しなさい、という問題です。