地理
中学生
解決済み

地理です
北洋漁業ってなんですか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

北太平洋のうち特にカムチャツカ水域,ベーリング海,オホーツク海などを含む海域で行われる漁業で、 遠洋漁業の1種です 🍸️⟡.·

よく、昔に比べて衰えた といわれる漁業ですが、

これは、今まではどこまでの海までなら自由に漁業していい といった決まりが明確になかったため、自由に遠くにいって漁業ができたのですが、

領海から200海里の海までしか、自由に漁業してはいけない という決まりができたことで、制限されたからです.

北洋の漁業では主に、スケトウダラやサケ、マスなどをとります 🖐🏻

北洋漁業
朱翼

わからなかったので教えてくださってありがとうございます😚

地道な地理

うーん…ちょっと違います。

領海から200海里の海までしか、自由に漁業してはいけない という決まり ではなくて、

よその領土から200海里の海は、自由に漁業してはいけない という決まり です。
ですから、日本の漁船は、日本の200海里水域と、公海、つまり、どこの国の200海里水域でないところでは、自由に操業(=漁をすること)できます。

ˢᵃʳᵃ♥︎

地道な地理 サン

ご指摘ありがとうございます.
間違えた回答を入れてしまいすみません 🙇🏻‍♀️

よその領土から、200海里 なのですね.
勉強になります✨
ありがとうございます !!

この回答にコメントする
PromotionBanner
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉