地理
中学生

日本の人口についてです。
日本の人口分布や人口構成は、どのように変化してきたのか教えて欲しいです。

地理 人口 日本

回答

ー人口分布ー
昔は様々な所に人が分布していたが、今は田舎から大都市に仕事を求め移動する人が多く、田舎→過疎 大都市→過密 の状態になっている。
また、昔は夜間人口(普通のいつも言う人口 (補足)昼間人口は仕事や学校にみんなが行っている時の人口)が都心は少ないドーナツ化現象が起こっていた。
しかし、今は都心回帰という、ドーナツ化現象が改善されてきている。
また、東京など大都市1箇所に人が沢山集まる、一極集中などにもなる。
ー人口構成ー
基本的に「人口ピラミッド」というもので表される。
(写真あります)
日本は写真の左から右に向かって昔→今 となっている
写真から読み取れる通り、昔は年少人口(十五歳未満)が多く、老年人口(65歳以上)が少ない。
その次は、生産年齢人口(労働力になる人、15歳以上65歳未満)が多い。
そして今は、老年人口が多く、年少人口が少ない=少子高齢化となっている。
少子高齢化が起こると、生産年齢人口が少なくなって労働力が少なくなる問題が生じている。
だから政府は、ワーク・ライフ・バランス(私生活と仕事の調和)を進めている。

分からないところがあれば補足します🙌🏻

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?