地理
中学生
解決済み

欠席していて授業を受けれませんでした。ですので教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

北海道地方の農業 復習 1 教科書 p276~279 を見て、 下の語句をうめなさい。 w 復習 2 次の各問いに答えなさい。 語句 北海道は田の割合が少ないものの、米の生産量は全国1位 2位を争っている。 (1) 寒冷な北海道で米作りがさかんな地域を地図中のア~エから1つ選びなさい。 A B (2) (1)で選んだ地域で米作りがさかんになった理由を述べた次の説明文の ① ~ ③ に あてはまる語句を下の[ ]から選びなさい。 水が豊富で、夏の気温が比較的高くなるこの地域では, ( ① ) によって( ② )を改良し, (③)によって寒さに強い品種を開発してきたため, 稲作がさかんになった。 [泥炭地 火山灰土 客土 品種改良 ] 1 (3) 下のA,Bのグラフは,北海道で生産されている農作物である。 それぞれにあてはまるものを下の[]か ら選びなさい。 [てんさい だいず 米なす ピーマン じゃがいも ] A B 北海道 78% 新潟 北海 7.8% 7.6 6.5 50 49 474.54.1 語句説明 その他 54.9 その他 22 P276~279 1970年代から行われた政府による、 米の生産量を減らす政策 同じ農地でそれまで生産していた農作物とは別の作物を作ること 年ごとに作る農作物を変える農業の方法 稚魚や稚貝を育てて、 海に戻す漁業 (2014年) (1) 北洋漁業がおとろえたのは、1970年代以降、漁場や漁獲量のきびしい制限が行われたからである。これは (2014年) 200海里の何が設定されたためか。 (2)(3)の結果、現在の漁業は、どのような漁業に力をいれるようになったか。 AUG

回答

✨ ベストアンサー ✨

復習1
①減反政策   ②転作   
③輪作(かな?「年ごと」に変えるのではなくても、同じ土地で季節によってローテーションで栽培するものが輪作なので)
④栽培漁業

復習2
(1)ア   (2)①客土   ②泥炭地   ③品種改良
(3)A じゃがいも   B 米   (1)排他的経済水域(ただし、当時は漁業水域とか漁業専管水域と呼ばれていました)
(2)…「(3)の結果」がどれを指すのかがわかりませんが、現在は、養殖や栽培漁業に力を入れているのではないでしょうか。ただ、漁獲量が最も多いのは「沖合漁業」だと思います。

地道な地理

問題と解答を見ながら、教科書の当てはまる所に印をつけておくといいですよ。ひょっとしたら、私の答えが間違っているかもしれないし…。

優美

いつも丁寧に答えてくださってありがとうございます。休んでいた分も取り戻せるように頑張ります。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?