📍「効率の良い」勉強をする.
これが確実です.
今の偏差値がどれくらいかわかりませんが、
30~40とかの、一般的に低いとされる偏差値の場合は、必死に勉強すれば50代になら全然なれます.
ただ、その後が伸びないはずです.
必死で頑張ってるのに「偏差値は50代が限界」の状態になるんです.
偏差値50代から抜け出し、60~70の偏差値が一般的に高いとされる偏差値に上げていくには、皆ができないような効率の良い勉強をするしかないです.
偏差値を上げる上で、
効率 × 努力量(時間や量など)
どちらも必須の条件です.
そして、偏差値低い方は、長所を伸ばすことを目的としますが、偏差値が高い方は、どの教科もまんべんなく安定してとることを目的とします.
ご参考になれば幸いです.
勉強がんばってください☕