地理
高校生
適切でないものはどれか分かりません
A アフリカに関する次の文章を読んで、以下の設問に答えよ。
(7)
(A) (JENSE
第一次世界大戦以前のアフリカは、3カ国を除いて a ヨーロッパの植民地となっていた。第二次世界大戦
後は民族意識が高まり、各地で独立運動が活発化した。1960年には17カ国が独立し、( 1 ) とも呼ばれ
ている。その後も独立は続き、2011 年に南スーダンが独立して、現在は54カ国となった。ただし、独立を
達成しても、国内でb人種・民族問題が発生するなど多くの課題を抱えている国も少なくない。
アフリカの農牧業は、先住民の生活に密着した伝統的農牧業と、植民地時代に本国の利益のために開発が
進められた近代的農牧業に特徴がある。伝統的農牧業としては、遊牧やサヘル地域の初期定着農業、コンゴ
周辺の焼畑などがある。 近代的農牧業としては、ギニア湾岸や南東部沿岸のプランテーション農業、南
アフリカの企業的牧畜などがあげられる。
フリカの鉱産資源は豊富であり、その意味で、 鉱業はアフリカの産業の中で最も注目されている。北
力の原油や天然ガス以外でも、 中部から南部にかけてはダイヤモンドの産出が、 コンゴ民主共和国か
ビアにかけてのカパーベルトでは銅鉱の産出が知られている。 さらに、 南アフリカでは石炭をはじめ
みられる。
鉱石 鉛鉱 ニッケル鉱の産出が多いほか、バナジウム鉱・クロム鉱マンガン鉱など ( 2 ) の
特徴がある。
TUMORE
FRO DE RECHE
問3 下線部 b に関して、アフリカの民族問題に関する説明として適当でないものを、次の①~④のうちか
ら一つ選べ。
① スーダンでは、北部のイスラームと南部のキリスト教という宗教の差異もあって南部が独立した。
② ナイジェリアでは、南部の産油地域に居住するヨルバ人が分離独立を宣言し、 ビアフラ紛争が勃発
した。
③ 南アフリカでは、コーカソイドがそれ以外の人種を差別するアパルトヘイトが実施されていた。
D
④ ルワンダでは、旧宗主国による民族統治政策の反発に端を発して、フツ人とツチ人との間で虐殺が
繰り返された。
89
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉