物理
高校生
解決済み

こちらの(1)についてです。答えは以下の通りなのですが、直列回路なのに電圧が同じ時って、抵抗値が等しい時だけですよね???

247. 抵抗の接続■ 図1のように、同じ抵抗値の2つ の抵抗を接続した。 また, 図1の装置を2つ用意し、 図2のように接続した。 図2の各抵抗をそれぞれ抵抗 A, B, C, D とする。 次の各問に答えよ。 Į (1) 図1,2に関する次のア、イ、ウの記述のうち, 正しいものはどれか。 すべて選べ。 ア 図1のab間に電池をつないで電流を流すと, 2つの抵抗に加わる電圧は等しい。 図1 図2 イ図2のcd間に電池をつないで電流を流すと, 抵抗Aと抵抗Bに加わる電圧は等 しい。 ウ図2のcd間に電池をつないで電流を流すと、 抵抗Cと抵抗Dに加わる電圧は等 しい。 (2) 図2において,各抵抗の抵抗値をrとするとき, cd間の合成抵抗はいくらか。 (20. 佛教大 改) 例題14 ヒント 247 図2の各抵抗は、直列接続と並列接続の組みあわせになっている。 b. B d↓
解答 (1) ア, イ (2) 指針問題の図2の抵抗A~D は、 直列接続と並列接続の組みあわせ になっている。 与えられた回路図では、 直列と並列の関係が読み取りに くい。そこで、電池をつないだときの電流の流れ方から、回路図を見や すい形に改めて考える。 ■解説 (1) ア図1の2つの抵抗は直列に接続されており、同じ電 流が流れる。また、2つの抵抗は同じ抵抗値であるから、2つの抵 抗に加わる電圧は等しい。 したがって,アは正しい。 イ図2の回路は, 次の図のように 表すことができ る。 A. Bは直 列接続であり、 B D ↑ 同じ電流が流れ、 H+ 同じ抵抗値であ るため、それぞれに加わる電圧は等しい。 したがって, イは正しい ウ各抵抗の抵抗値をrとすると, AとBは直列接続であり、合成抵 抗は2r となる。 これとDは並列に接続されており、 それらの合成 抵抗Rは, d 1 3 11/12 = 1212/72 + 1 - - - - 2017 R=1/1 R 2r T 2r B A,B,Dの合成抵抗の値R=2は、Cの抵抗値とは異なる。その ため, A,B,Dの合成抵抗に加わる電圧は、Cに加わる電圧と異なる。 A, B, D の合成抵抗に加わる電圧は,Dに加わる電圧と同じなので、 CとDに加わる電圧は異なる。したがって, ウは誤りである。 解答はア,イである。 (2)(1)から,C(抵抗値ヶ)とA,B,Dの合成抵抗(R)が直列に 接続されているので, cd間の合成抵抗 R' は, 直列に接続された抵 には、同じ電流が流れ ので.「V=RI」から、 抗値の比と電圧の比は しい。 電池をつないだとき 電流の流れ方から、図 を見やすい形に改めて る。 ◎並列に接続された には、等しい電圧が る。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?