英語
中学生

長文問題は全部読むべきですか?
問題解こうと思っても、問題できかれてそうな英文の前後見ても一部分しか揉めないので文の意味がわからないのですが、全文読む時間がないです

Kana: Taylor: ana: lor: 7: *** Kana: ut nts Taylor: Kana: Taylor: It was very beautiful, so I showed it to my host fam I'm glad to hear that. washi was used. I like washi, and my host family showed me an interesting video about it. A video? Tell me more. Traditional Japanese paper called shrine. The video was about old paper documents in a famous The paper documents (have / of /were / washi/made) about 1,300 years ago. People have used washi since then. あけましておめでとう I enjoyed spending time with you last year. Thanks so much! (友だちと) 時間を過ごす, 遊ぶ 文書 ・過去 ところで ・はがき I want to hang out and talk more together this year. That's a long time! I didn't know that. When we read a variety of information written on washi, we can find things about life in the past. I see. thought of that. Washi is important because we can learn the long history of Japan, right? I never I'm happy I can understand Japanese culture more. By the way, you made the New Year's card you sent me, didn't you? Yes. ]. When I went to the history museum, I made a small washi, and used it as a postcard. That's wonderful! But making washi isn't easy. If I were you, [ Well... using washi. Your nengajo was amazing! It gave me a chance to learn about an interesting part of Japanese culture. I found that washi is not only beautiful but also important in your culture. You taught (about/mé / new / to / something ) washi, and I enjoyed talking about it with you. If you want, let's go to the museum. How about next Sunday? Yes, I'm free on that day! p.s. 1 -2- I hope you'll like it! You love traditional Japanese things, so I wanted to make a special thing for you by It was fun to think about how I could create a great nengajo. Kana 2 英文中の 考えて、最も適当なものを、一つ選び、記号を書け。 will show you a traditional Japanese paper learned that to understand Japanese culture is important made this card from washi by myself will take you to the famous shrine next Sunday 話を選びそれらを正しい順に並べて書け。 会話の内容から考えて意味がとおるように、 には、次のア~エのいずれかが入る。 会話の内容から 英文中の〔 考えて、最も適当なものを、一つ選び、記号を書け。 には,次のア~エのいずれかが入る。 年賀状と会話の内容 I would buy postcards at a shop I could make the postcards easily I would go to the museum first to learn about it I I could enjoy creating a great nengajo FDH 問4 次の質問の答えとして、 年賀状と会話の内容から考えて, 最も適当 ア~エから一つ選び, 記号を書け Why did Taylor think the nengajo Kana gave to her was amazing? Because it gave her a chance to come to Japan to learn Japanese Because it told her the history of Japanese culture. Because she learned about an interesting side of Japanese cultur Because she was happy to read what Kana wrote to her. x -3-

回答

これは私の場合ですが、私は問題を読んでから全文読みます。問題読んでからだと、全文読んだ時に答えわかるからです。長文だと、大体の内容つかむだけで大丈夫だと思うので…

ありがとうございます😭
参考にさせていただきます!

この回答にコメントする

私は全部読むべき派です。

なぜなら聞かれているところを本文の中から見つけてそこだけ拾うように読むというのは結構難易度の高い技だからです。変に難しいことをするなら大人しく全部読んだ方が早いし理解できます。

もちろん、最初から最後まで気合い入れて全力で読む必要は必ずしもないと思います。「あ、この辺設問の答えになりそうだな」と読んでて思ったら気合い入れて読むという緩急を付ければ色々と大丈夫かと。

どのような問題があるかによるというのも正直なところだと思います。
たまたまパッと長文の中で書かれてそうなところを見つけて、拾い読みした方が早かった問題。前後の文脈等も考慮して解かないといけないような拾い読みで解くのには向いてない問題など、色々な問題がきっとあります。
何が来ても良い様に私は普通にもう最初から読むようにしています。

しかし拾い読みの方が自分に合うという方ももちろんいるでしょうからそこは色々試してみて自分に合った解き方をすることをおすすめします!

ありがとうございます😭
色々やってみます!

この回答にコメントする

英文は全文読むのではなく聞かれているとこを英文の中から探して答えるんだよ(・∀・)
分からなかったらまた聞いて(*^^*)

ありがとうございます 
いつもそのやり方をしようとしているのですが、話の全体の内容が読み取れなくて、(最後の問題とかは特に)間違えてしまうのですが、どうしたらいいですか?

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?