質問
中学生
解決済み

偏差値60前半の中学を目指しています

先日志望校別判定の紙が返ってきて全てE判定でした

今までの模試の結果で見るとB判定がほぼほぼだったのですが、 最近だんだんと成績が落ちてきています。

現在の偏差値、国語 50.6 算数 52.6 理科 53.8 社会37.8 です (社会は授業も何も受けてなくてこれなんで気にしないでく ださい)

成績の上がるコツ?、 勉強法、 勉強時間、 その他アドバイスなどあれば教えてください

回答

✨ ベストアンサー ✨

学年が読み取れないのではっきりとしたことは言えませんが
受験教科は5教科ですか??
とりあえずできそうなことを5教科別で話していきますね
まずどの教科にも言えるのが自分にあった勉強法ですることです
学年が変わると内容や難易度などすべて変わります
学年ごとに変えなければいけないこともあるのでそれは理解しておいてください
○国語
どの学年にも言えるのは漢字は絶対取るべきです、
中学受験、高校受験の範囲はそれほど難しくないので取れるでしょう、大学受験は別ですが
漢字のワークがあるならば一度それを解いてみるといいですよ
何を覚えれていないのかはっきりすると思います
覚えていなかったらその漢字を書いたり、何日かあけてもう一回ワークを解いたりして理解度を確かめてください
文章問題ですが、主にジャンルが2つあります
1つ目は文学的文章、いわゆる小説を抜粋して作られたようなものです、これを解くときに注意することとしては、登場人物、誰のセリフか、とかですね、中学受験であるならばこれを読み取れていれば十分だと思います
どうやってこの力をつけるのか、それこそ沢山の本を読むことは力になります、他にも教科書に載ってる文を確認して、上でいったようなことを確かめて問題を解くようにするのも力になります!
2つ目は説明的文章です
これは例えば筆者の考察であったり、なにかの実験についてを書いていたりするものです
これのコツというのは、指示後(それこれなど)に気をつけること、またどこを指しているのかを把握しておくこと、また、文が筆者の考えなのか、それとも事実なのかを把握することです
これだけでだいぶ変わると思います
○算数
これは不得意得意が分かれやすいと思います
図形が嫌いな人は図形で点を落としますし、ケアレスミスが多い人はそれこそどこでも点を落とします
一番早いのは演習をとことんして解き方のコツを掴むことです
ただ、それが苦手の人も居ると思います、その人は基礎をまずやってみて、応用は基礎の応用なので、どの基礎が使えるかとか、どれの形を変えれば使えるようになるかとか、少しずつ深掘していくのがいいと思います
○理科
理科は本当に苦手な人は苦手とはっきりすると思います
特に応用になると暗記で…というのが通用しなくなってくると思います
理科を解くときに意識してほしいのが、常になぜ??というように思ってほしい

です、暗記だけではこれから先が大変です
ここはこういう仕組みだからこうなるんだな、と考えれるようになると楽しいと感じますし、問題も解きやすくなります
理科はなぜ??が追求できる科目です
応用はその、なぜ??のところを聞いてくることもあります
ワークとかがあるならばそれを解くと結構知識が得られます
○社会
授業を受けていないということでしたが、社会は授業なしでもある程度伸ばせます
それこそ、覚えるところをしっかりと覚えていくと大半解けるようになります

60前半を目指すのならば応用のちからも入れていく必要があると思います
偏差値を見ている限り基礎がぎりぎりというあたりかなと思うので、基礎から固め直すのもいいと思います
勉強は時間より質なので、具体的に何時間というのはお応えできません
人によって違うのもあるので
成績は上がることもあるし下がることももちろんあります
なので下がったから落ち込むのではなく、悔しいという思いを持ってそれをバネにどんどん伸びていくようにしてください
受験は自分との勝負です
無駄な努力はありません、例え実力としてかえってこなくても

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?